④♯1タコのハッサン式働き方を学ぶ

「てやんでい!」

「ったくイカのジューイの野郎、またどこか旅に出ちまいやがった!まあ、いつか帰ってくるだろう。」

「おっと、せっしゃはタコのハッサンだ。」

「変化激しいビジネス海の波乗り方(働き方)についての授業を担当してるぜ。よろしくたのむ!」

「まったく、ビジネス海はちっとも同じ状況でいてやくれねぇ。いつも変化してばかりで、息つく暇もありゃしねえ!」

「そんなビジネス海のことを、ニンゲン界ではVUCAって言うみたいだな。」

VUCA
Volatility(変動性)
Uncertainty(不確実性)
Complexity(複雑性)
Ambiguity(曖昧性)

「変動、不確実、複雑、曖昧。」

「こりゃ、まさに海だ。」

「海は、いつも変化(変動)してるし、何が起こるかわからねぇ(不確実)。波も風も潮も読めねえ(複雑)し、国境みたいな線もないし、ルールもありゃしねえ(曖昧)。」

「そう、そんな海みたいな世界で働いてるのがニンゲンだ。」

「そこで、問題なのが、そんな海でどうやって働いてくか?ってことだ。」

「なみのり教室では、働くことは波に乗ることだとして学んでいく。」

本当の海での波乗りは、
1.うねりをみる
2.パドリング
3.テイクオフ
4.波に乗る
5.崩れる

となる。

ビジネス海の波乗りは、
1.うねりをみる(夢を描く)
2.パドリング(商品をつくる)
3.テイクオフ(商品を発売する)
4.波に乗る(経営していく)
5.崩れる(事業が終わる、倒産する)

「とまぁ、こんな感じだ!」

「それぞれについて順を追ってこれから学んでいくぜ!次回を楽しみにしててくれっ!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?