見出し画像

画像から動画まで。便利な生成AI「KLING」(クリング)の使い方徹底解説

3人の子どもを育てながら、小学校の先生として働いているダディです。

今日は、画像生成と動画生成と動画編集ができる生成AIサービス「KLING」を紹介します。

ChatGPTを出していることでおなじみの、OpenAIがリリースしようとしている動画生成AI「Sora」(ソラ)を超えているのではないかと、話題になっています。

「KLING」は中国で開発されたサービスで、これまでは中国の電話番号による登録が必要でした。

7月24日から、メールアドレスを登録するだけで誰でも利用できるようになりました。

今日はこの「KLING」 の使い方を紹介します。


▼メールアドレス登録

まずはメールアドレスを登録します。

サイトに進んだら、「Sign In」をクリックします。

続いて、「Sign up for free」をクリック。

そして、メールアドレスとパスワードを設定します。

登録したアドレスに数字が送られてくるので、入力します。

これで登録完了です。

▼静止画生成の方法

ホーム画面では、静止画生成と動画生成が選べます。(動画編集もできるようですが、まだ実装されていません。)

まずは静止画を作ってみましょう。

静止画も動画もポイントを消費して作成していきます。

最初に与えられたポイントは66ポイント。

AI Imagesを選択します。

Promptの欄に作りたい画像のイメージを記入します。
(海外のサービスなので英語が無難です。DeepLという翻訳サービスが使いやすいのでオススメです。)

数秒待てば完成です。

カワイイ笑

▼動画生成の方法

続いては動画を作る方法です。

AI Videosを選びます。

動画の詳細を決めていきます。

静止画をもとにして動画を作ることもできます。

先ほどのネコちゃんの動画がこちら↓

▼5秒以上の動画を作る裏ワザ

現時点では5秒までの動画しか作れませんが、ある方法を使うと簡単に5秒以上の動画が作れます。

こちらのポストにまとめているので、ご覧ください↓

最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪

この記事が気にっていただけた方は、スキ・フォローお願いします♫
毎日、「AI・NFTを使った子育てや仕事のテクニック」を紹介しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?