見出し画像

別の器


去年の今頃は、もっと冷たい空気の中にいた。
日々眺める景色も移動手段も食べる素材も今とは違う。
思考も、少し変わった。
少しづつ変化する日常の中、でも変わらない想いがある。
好きなもの好きな人好きな音楽好きな時間。
好きという感情は、環境が変わっても、何も変わらない。
やっぱり、ずっと好き。
ものや音楽や時間は手繰り寄せられる。
でも人はそうじゃない。それが、ときに悲しさの種になるけれど。


画像1

画像2

画像3


見過ごさない蓋もしない。
悲しくて苦しい気持ちになってしまったとき
私はルービックキューブのように頭の中で
悲しみ自体をくるくる回転させる。
絵の中の顔料がゆっくり油中を交わっていく速度と同じぐらいじっと。
時間がかかっても。
そんなことをしながら
絵はどんどん色を含んで交わって
固唾を呑むような現象として私を楽しませてくれるから
私はどんなに絵に救われているか知れない。
他所様から見たら不思議かも知れないけど
絵を描くとき私はただのパイプ役。
私自身を絵に託すなんてありえない。
そもそもそんな絵見たくない。
私にとって描くとは
油筆をとったら私欲を沈めて
いかに従順にパイプ役に徹して動くか。
それだけ。
それが難しくもあり至福でもある。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?