マガジンのカバー画像

設計事務所 開業日記

28
2022年春に建築設計事務所を設立。それまでの準備や、開業に関するあれこれを綴っていきます。
運営しているクリエイター

#独立開業

独立開業1年目と2年目をふりかえって

 少し早いですが、もうすぐ2023年も終わりです。  個人事業主は12月末が事業の区切りとなる…

会社員を辞めて独立開業し、変わったこと

 秋も深まってきましたね。いかがお過ごしでしょうか?  私は1年半前に、会社を退職して、個…

設計事務所開業して約一年

 設計事務所開業して、1年近くたってきました。  正確には、開業届けを出したのは5月なので…

独立して半年、アルバイトを雇う?!

独立して半年。まだまだ目標に届かない受注額。  独立して半年。まだまだ受注額が少ないと夫…

建築士事務所の看板、どうしてますか?

 note内の建築士仲間でも、以前話題になっていた建築士事務所の看板。  いつも、表示義務は…

設計料をどうやって決めるか?

 建築士の皆様、ずばり、設計料はどうやって決めていますか?  工事費の10%、のような決め…

独立してわかったこと······会社に守られていたんだなーということ

 3月に会社を退職し、フリーランスとして建築設計事務所を開業して約半年。  今しみじみ思うことは、会社員の時は、組織に守られていたんだなということだ。  いくつか事例をあげてみると、ひとつめは、 取引先(お客様)との関係  会社員の時は、会社というフィルターを通して、または社長の顔を通して仕事が来る。  会社で、いくら取引先と仲良くなったり、信頼されたとしても、その会社にいるからなのだ。  だから、個人事業をはじめて、直に仕事を依頼されたり、感謝されたりすると、その嬉しさ

42歳、必死ですっ #独立日記

 (今年の3月末で勤めていた設計事務所を退職、その後、個人事業主として、自分の設計事務所を…

新生活に入って2週間。ちょっと気負いすぎ? #独立日記

 3月31日で退職し、ひとりで仕事を始めて2週間がたった。プライベートでも子供の入学などあっ…

業務範囲 得意分野は? 一番実績が多いのは?

 自分の仕事について、  何をどこまでできるのか?  得意分野は? ということを書いていき…

建築設計事務所を開業しました!

自己紹介  こんにちは。ナミ構造設計と申します。  2022年春、建築設計事務所を開業しまし…