見出し画像

私の「早起きは三文の徳」の話

1月中旬ごろから、22時ごろには寝て、5時くらいには起きることが習慣になっている私。
2週間も経つと、21時には眠くなり、目覚ましなしでも5時くらいには起きるようになりました…!!!

「早起きは三文の徳」ということわざを改めて調べてみると、「ふむふむ、なるほどその通り」な感じだったので、私の「早起きは三文の徳」を振り返ってみます。

《「徳」は「得」とも書く》早起きをすると健康にもよく、また、そのほか何かとよいことがあるものであるということ。朝起きは三文の徳。

小学館 デジタル大辞泉

睡眠時間は7時間に

まず、7時間以上の睡眠時間がとれるように…!!!
体調もいいし、目覚ましなしで起きれるようになったのが自分でもすごいと思います◎

ひとり時間の確保

1歳の子供を育てながら、フルタイム会社員をしていると自分のひとり時間は自分で確保していかないとなかなか難しい。
朝の1時間半は私が好きなように使えるひとり時間を確保できるようになりました。

生活リズムが整う

平日土日関係なく、生活リズムが整ってきました。
うまく言えないのですが、いい感じです^^

何かとよいことがある、早起き

早寝早起きは、これからも習慣化していきたい所存!
2週間続けるとなんとなく習慣になるのかな、という実感も湧いたので、習慣化したいことは2週間は続けてみようかなっと思う今日でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます^^