見出し画像

チャレンジ!みそ活♪

今年は数年ぶりに
味噌を作りたくなって
大豆を水に浸して眺めています。

昔はみそ作りは家庭で作られていたと思うんですが
わたしは子どもの時から買ってる場面しか知らなくて

産後に食を意識しだしてから興味を持って
作ってみたのはネット検索による独学でした。

昨年までの勤務時代、年明けから春までの繁忙期。
現実逃避のように
夜中に味噌作りにチャレンジしていたことを思い出します。

仕事の内容はわりとパターン化されていたものの
扱う件数や事務量が多くて頭いっぱい。
時間に追われている日々。

当時、子どもたちは小学生と保育園児。
毎日残業で20時21時までだったので
ほとんどを夫にお願いしてました。
日中の外の様子も気にかけられず
通勤時が冷えるからいつまでもダウンコートを着ていたけれど
ふと周りを見たら
季節は移ろい春になっていて。

自分の暮らしも《作業》になってしまっていたんですね。

膨大な仕事のゴールがなかなか遠かったせいか
無意識に小さな達成感・充実感を求めて
ふっと湧いた”やってみたい”という気持ちに添って
初めての味噌作りに挑戦していたんだな、と思います。

今思うと
ただ時間が過ぎて日々をこなすのではなく
「暮らし」を味わいたかったんだな、と思う近頃。

敢えて手のかかる暮らしの営みを体験することで
その感覚を取り戻したかったのかもしれません。

最初は固くコロコロした丸いお豆さんが
水を吸ってふっくらと楕円形になり
茹でると良い香りが部屋中に漂って
なんだか豊かだなぁとしみじみ感じます。

手作り味噌。
少しハードルが高く感じるかもしれませんが
もし良かったら
一緒にやってみませんか?


初めてオンラインでも開催してみます!リアルタイムのご参加でお願いします☆

今回はお手軽な
茹で豆のキットを使用します。

詳細・お申込みフォームはこちらです。
↓ ↓ ↓

【日 時】 2024年2月18日(日)  13:30 ~16:30

【参加費】 ・会場にてリアル参加:3,500円
      ・Zoomによりオンライン参加:3,000円+キット送料) 
      ※お申込み後、送料が確定しましたら別途ご連絡いたします。

【お支払い】 口座振込み または PayPay支払い

【会 場】
・リアル参加の方 
 13:30~集合 旭川北彩都ガーデンセンター調理スペース
 13:45~楽しくみそ活♪
 16:30~片付け・撤収

・オンライン参加の方
 13:30~Zoomにて
 ご入金確認後にZoomリンクをご案内いたします。

【服 装】 
エプロン・三角巾(マスク・ゴム手袋の着用は任意です)

【ご用意いただくもの】
焼酎・ホワイトリカー(35度) 70cc

【その他】 
・あらかじめ煮てある北海道産大豆のキットを使い、それぞれ自分の味噌を作ります。
・できあがりは夏を越すあたりになります。各家庭で、涼しい場所にて保管ください。
・その間、熟成具合を見たり、時期が来たら完成品を味わうZoom会を予定しています。
・完成品の品質についての責任は負いかねます。ご了承ください。
・お申込み後のご連絡は、メールやFacebookメッセンジャーより行います。
食品を扱う都合上、お申し込み後のキャンセルについてはお受けしかねます。

※締切:2月3日(土)21時

チャレンジ!みそ活♪お申込みフォーム


美味しくなあれ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?