今月なんと2度目! 久しぶりの出社でもパフォーマンスを落とさないために

月末ということで、振込み作業のために出社しました。

4月も30日にして、なんと2度目の出社。

あまりにも在宅期間が続いたため、久しぶりの出社で以前のように仕事ができるか、ちょっと心配でした。

結果から言ってしまえば、心配は余計で、すんなりと仕事モードに入れたし、特にパフォーマンスが落ちることも感じませんでした。

在宅期間中の過ごし方でよかったところがあったのだろうと思います。

自分なりに振り返っておきます。

・起床時間を遅くしない →毎日、出社する日と同じ時間に起床する必要はないと思います。とはいえ、毎日遅くまで寝てるルーティーンを作らないことが大事。

・朝の散歩 →燃えるゴミの日(週2日)、プラゴミの日(週1日)はゴミ出しついでに散歩。

・スケジューラーを利用したスケジュール管理 →時間を気にせずグダグダ過ごしたり、一つの作業を無制限にダラダラ行ってしまうことを防ぐ。僕はGoogleカレンダーを使っています。

・読書、プログラミング、記事ライティングの仕事、note、Twitterなどインプット、アウトプットの機会を一日の中に設ける →短い時間でも毎日頭を使う。

こうは書いたものの、計画したスケジュール通りにいかないこともあるし、遅くまで作業し過ぎたり、それで翌朝起きれなかったり、雨天時はゴミ出ししてすぐ帰ってきたり、、、と全部その通りにしてるわけではありません。

ただ、乱れたまま毎日を重ねていってしまうと理想とするリズムに戻すのは大変だと思います。

なので、ちょっと乱れても、また理想のリズムに戻す自分なりの方法をいくつか持っておくのがオススメです。

外出自粛期間がいつまで続くかはまだわかりませんが、自分の生活リズムが乱れ始めたときにリセットする方法を探してみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?