見出し画像

息子が生まれて7ヶ月になりました!

こんばんは!

前回の投稿の時はまだお腹の中にいた我が子が今は生まれてもう7ヶ月になりました!!

毎日があっとゆーまに過ぎていっていつの間にかこんなに育ってくれて嬉しさ半分寂しさ半分で複雑な気持ちです!

今日は離乳食について書きたいと思います。

離乳食っていつから始まるのでしょうか?

よく言われるのは5~6ヶ月から始めましょう!と言われます。また目安として

・首がしっかりとすわっている

・大人の食事中に口元を動かすなど、食べることに興味を持ち始めた

・手で支えてあげると座れるようになった

などのポイントを見極めて離乳食を開始します。

しかし子供の成長は個人差が大きくなかなか上手く進まないっていう声も聞いたことがあります。

全然食べてくれない子、アレルギーが出てしまった子、便秘や下痢になってしまった子反応は様々。

私は目安として上記のポイントに加えて1番大切にしたのは歯が生えたかどうかです。

個人差により早い子は4ヶ月から生える子もいるし、遅い子は9ヶ月になってやっと生える子もいます。

また、4ヶ月で歯が生えたとしても上記のポイントがまだ満たされてなければ始める必要はありません。

歯ってなんのためのものですか?


そうです。ご飯を食べるために生えるのです。なので歯が生えるのが遅い子に5ヶ月から離乳食をあげるのはちょっと早すぎるのではないかなと思います。


うちの子は保育園のことも考慮に入れて7ヶ月まで歯が生えるのを待とうと思って待ってました!

6ヶ月になっても歯が生えてこなくて仕方ないかなーって半ば諦めてましたが、7ヶ月目前でひょっこり生えてきたのです!


これで離乳食を食べる準備が整いました!✨

7ヶ月でももちろん10倍がゆからのスタートです!

画像1

初めての離乳食は大成功!!大興奮で食べてくれました。少しずつ量を増やして慣れて貰いたいなと思います!

沢山食べてね大きくなってね♡


namako

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?