namako

管理栄養士/フードコーディネーター 食改善サポーター・家族の健康を守る一児の母の戯事を…

namako

管理栄養士/フードコーディネーター 食改善サポーター・家族の健康を守る一児の母の戯事を書いていきます 現代の食事は体に悪いものが沢山出回っています ここでは私の考えや価値観を共有できたらいいなと思っています 共感していただける方はぜひフォローをよろしくお願いいたします

最近の記事

息子が生まれて7ヶ月になりました!

こんばんは! 前回の投稿の時はまだお腹の中にいた我が子が今は生まれてもう7ヶ月になりました!! 毎日があっとゆーまに過ぎていっていつの間にかこんなに育ってくれて嬉しさ半分寂しさ半分で複雑な気持ちです! 今日は離乳食について書きたいと思います。 離乳食っていつから始まるのでしょうか? よく言われるのは5~6ヶ月から始めましょう!と言われます。また目安として ・首がしっかりとすわっている ・大人の食事中に口元を動かすなど、食べることに興味を持ち始めた ・手で支えて

    • 子供が喉が渇いた!!って言ったらジュースではなくミネラルウォーターにしてください。もしくは家庭で入れる有機の麦茶など。ペットボトルの飲み物はあまり与えない方が良いのだ。喉が渇いた=体液濃度が濃いそれにジュースを飲ませてしまうとますます喉が渇きます。そしてジュース・・・エンドレス

      • お初。

        初めまして。namakoと申します。 私は管理栄養士であり現在お腹に5ヶ月の赤ちゃんを宿している新米ママです?今から赤ちゃんに会えるのがとっても楽しみです。 私は25歳の時の出会いから健康についてとても考えるようになりました。もともと管理栄養士なので栄養や健康にはとても興味がありました。しかし今の現代社会で出回っている食品には企業の裏側や政治の思惑が見え隠れしていてとても怖い世の中だなと思います。 先日保険会社から資料が届きました。 その資料には『癌は2人に1人はなる

      息子が生まれて7ヶ月になりました!

      • 子供が喉が渇いた!!って言ったらジュースではなくミネラルウォーターにしてください。もしくは家庭で入れる有機の麦茶など。ペットボトルの飲み物はあまり与えない方が良いのだ。喉が渇いた=体液濃度が濃いそれにジュースを飲ませてしまうとますます喉が渇きます。そしてジュース・・・エンドレス

      • お初。