見出し画像

研修日誌

今日も可愛いい花屋さん華もみじでお仕事〜♪しかし、ブリコラしながら号泣。その訳とは!?


とゆう事で今回も元気モリモリで頑張ろうと勢いに乗って華もみじまで1時間半通勤しました。到着して、拙いミーティング。(私進行)話を振ったりまとめたりってしていないと難しいです。これも勉強。そして、レッスンの方々にご挨拶。最初の働き始めは、1人1人になつきです。よろしくお願いします。って緊張しながら言っていたのに、今じゃお花可愛いですね〜って軽く話せるようになったな。って思ってびっくりです。成長なのか、慣れたのか。両方かな?

そして今回の大事件。それは、私が2作品目を作るのに使いやすいカゴや鉢をいそいそと集めていたらやってきました。先生がなつきちゃん〜!!お客様の植え替えを一緒に考えてあげて〜!とお仕事がきたんです。やる気みなぎる私は、お客様と一緒に考えました。こだわりがある方だったので少し時間がかかりながらもなんとか野原のようなふわふわになりそうなお花たちが決まりあとは、植え替えです。

植え替えの際に先生がこの子はできるから大丈夫ですよ。上手に出来るの。とお客様に言ってくれて嬉しくて、ドキドキしながら植え替え。植え替えしたんですが…。この時の反省点としては、縁を見えない様に植えるっと聞いていたのに忘れていたこと。何か違うと思っていながらも先生にきちんと聞かなかったこと。ぎゅうぎゅうに植えてしまっていた事。です。お客様に渡す商品なのに妥協してしまった私が悪くてもうしない!と心に決めました。

そして、そんな私に先生からの助言。ふわふわの斜めに植えるには、お花の角度や場所が重要でそこを一番気にすること。ぺったりする癖があるから意識すること。高いから後ろにやらなければいけないわけじゃなくて、ふわふわになるように場所を考えること。縁を見せない。先生がさっと場所を変えただけで雰囲気も全然違って可愛いし、ふわふわだし…。すごくて、すごくて飛び跳ねてました。でもその後にせっかく先生が出来る子だからって言ってくれたのに、全然出来なくてそんな自分が悔しくて号泣。先生が言ってくれたのにやっぱり出来なくて悔しい。妥協してしまった自分が悔しい。涙が止まらなくて。本当はレッスン生もいらっしゃたので泣いたらいけないのに。ごめんなさい。止まらなくて号泣でした。泣きながら作りました。みなさん慰めてくださりありがとうございます。


最近、可能な限りお花に触るようにしていて、ブリコラを作るようにしていますが、なんだかどんどん下手になってきていて、どうしようって思っていたんです。ぎゅうぎゅうになっていたり、下手で下手で仕方なくて…。初めてワークショップで作ったブリコラは可愛いのになんでどんどん下手になっていってるんだろう。

その鉢難しいよ〜って先生に言われながら鉢を抱えてうろちょろしながら作った初めての作品。今見ても可愛いな〜。なんだか作れなくなっちゃった。先生が言っていた楽しい気持ちで作る。の意味がわかった気がします。

ディプロマ時代の作品たち。どれもお花触るの好きって言っているみたいです。学ぶのが楽しくて楽しくて仕方なかったなあ。お店をしたいって決めて、考えて作るってことを始めたらわけわかんなくなっちゃいました。なんとなくかわいいで作っていた今までと違って計算が入ってるんですね。きっと。仕方ないです。こればかりは。自分で乗り越えないと!

お昼ご飯の時に話を聞いてくれて励ましてくれた順子さん。美味しいご飯を食べたらなんだか恥ずかしくなっちゃって、元気でました。先生も、本当は教える!って感じではないのに今回は、教えてくれて、上手になってほしいから教えるのよって言ってくれて号泣です。私も30代後半になったらメソメソ泣かないで先生みたいな女性になりたいです。やっぱり憧れの女性でもあるので、気軽に話かけれないし、軽口叩けないですよ!!先生!!大好きですけども!!恋する乙女状態ですよ!笑。

先生は、本当にキラキラしていて楽しそうで、 その裏には努力とか涙とか悔しさとかあると思いますが、それをきちんと乗り越えて、頑なにならず柔軟な考えでいる先生がすごいです!!って今回は、私泣いてくやしかったよって話がなぜか先生を誉める回になってしまうぅ…。


まあ、書きながら何回か思い出して悔しくて泣きましたが、ここからまた頑張ります。って違うな。私らしく進んでいきます。こんな悔しかった思い出も何年後かは笑いとばせていますように…。

読んでくださりありがとうございました。

おしまい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?