見出し画像

研修日誌


今日も可愛いお花屋さん華もみじでお仕事、お仕事。あ、師走で日誌サボってた。スタッフの順子さんがなっちゃんの文章好きよ〜って言ってくれたから書こう♡単純なやつです。


画像1


今日は、お仕事納め。最初に自分褒めて良いですか?最近まで泣きながら帰っていたのにだんだんコツがわかってきて検品しながらお客様の様子をみて、お店には必ずスタッフがいる様に心がけています。最初出来なくて悔しくて自分が嫌で嫌で仕方なかったのですが負けず嫌いもここまできたら役に立ちますね。でも一番はアドバイスをくれるうがちゃん先輩のおかげが強いです。サポートの面から先生にさせてはいけないこと、どうすれば円滑に進むのか、聞くときは、どうしますか?ではなくて自分の意見をふまえた上で聞くこと。本当に色々教えて貰いすぎて、うがちゃん先輩好きです。(突然の告白、笑)多分これからお仕事をしていく上で大切なことをほとんど教えてもらっています。ほんと好きです(2回目の告白)

なんだよ、なんだよ。小森先生の元で学んでんじゃないのかよ〜うがちゃんうがちゃん言いすぎなんだよ〜と思いのあなた!!違うんです。小森先生は見て学びなさい♡系なんです。小森先生の行動力、考え方、朝のミーティングを受ければわかります。そこで考え学び、店舗で実践。だめならきちんと言ってくれますし、私も言って〜とオーラを出しています。ダメなところをきちんと言ってくれないと成長しないですもんね。もちろん先生も好きです(急に言う、笑)大好きです(大声で!)

今回の研修も検品しつつ、お客様を接客していたのですが、接客もきちんと提案をできるようになってきつつあります。華もみじのお客様は、どのお花を合わせたらいいか、どんなお花だと可愛くなるか、この場所に何を植えたらいいかを聞きたい方がほとんどなので、アドバイスが結構求められます。私は、聞かれたりしたら、とりあえず肯定しつつ、もっと良い雰囲気になるように提案して行きます。納得していなければ、納得できるように考えながらお花を提案していきます。どこが納得できていないのかポイントを探りつつ絶対に否定的な言葉を使わないようにしているのです。って、書いていたらこんなことを思いながら接客していたのか〜と思いました。考えていることを外に書き出すって大事ですね。

そんなこんなで書いてますが私は、まだまだ未熟者。失敗を一個乗り越えたので来年は、また何かを泣きながらnoteに書いているはずです。泣いても良いからがんばります。他の人の2、3倍は努力する!来年の目標です。人一倍本を読み、ブリコラを作り、努力の1年にします。やれるところまでやってみよう!泣いてばっかりですが頑張ります。

おしまい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?