見出し画像

ニュース読み上げ機能はAMラジオに勝てなそう

こんにちは😃ここのところ、キーボードの使いすぎで両手の小指からひじ、肩にかけて痛みます。腱鞘炎かもしれないですね。こういうとき、スマホを使うのもおっくうになります。

ニュース記事を読むにも、スマホを手に持ちたくないので読む気になれません。読み上げてほしいなと、ショートカットをつくってみました。しかし…英語の記事だと日本語Siriが読み上げるのでアタマに入ってこないこと何の如しでしょうか。

MicrosoftがEdge、teamsふくめ、イマーシブリーダーを搭載したアプリをリリースしています。単なる読み上げではなく、単語などの強調表示と同期したものです。画面を見なければいけませんが、学習にも向いてそうです。

Amazonもアレクサ向けに読み上げを開発してそうだというのも見かけました。アレクサに搭載されると非常に便利かもしれません。ショートカットからも使えるようにならないかしら。

こんなことを言うと大変失礼だと思いますが、ニュースを読んでいただくのみのニュース番組がもっと増えないかなと思うことがあります。出来事に対する専門家の解説は非常に学びの動機につながります。一方では解説ではなく意見、感想に尺を取る番組も多くあります。

放送局や番組ごとの特色を出す意味でも必要なことなのだと思いますが、あちらを全部カットしたものがほしくなります。YouTubeにアップされたニュースごとの動画だと、そうした意見や感想が入らないため大変ありがたいといつも思っています。いまのところ個人的には、各放送局がYouTubeに投稿したTV用ニュースのほうを圧倒的に観ています。選択の自由を与えてくださっていることには感謝しかありません。

ところで、読み上げを前提にすると、記事の書き方やサイトデザインも大きく様変わりするかもしれませんね。読んでほしいものと見映えを両立させる必要があります。妙な埋め込みなどは読み上げさせないようにしないと、使われなくなります。

Amazon Eco showなんかでスムーズに読み上げできるようになると非常にありがたいですが、AMラジオでよいのではないか、災害時にも強いぞ?と一人ツッコミしました。最後は地元のAMラジオ放送局のニュースが一周以上回って最強なのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?