見出し画像

少しのスペースを。

Hello!Erikoです:)
書こうかな〜どうしようかな〜って思ってたんですけど、書こうと思ったので書きます。(長くなるかもです笑)

私はわんこが大好きで2匹のわんこを飼っていました。
1匹は白とグレーの毛のMahalo ※写真では右の子
もう一匹は黒の毛の割合が多いOli ※写真では左の子

Mahaloはちょうど一ヶ月前に、虹の橋の元へ旅立ちました。
11歳になったばかりでしたが、”僧帽弁閉鎖不全症”という病気と約1年9ヶ月闘ってくれました。

彼とは、サーフィンへ行くのによく一緒についてきて貰ったり、お出かけも沢山しました:)私がごそごそとサーフィンの用意を始めるとボードの上に乗ったりめっちゃ可愛い。
私が落ち込んでいる時には、何も言わずにいつもそばにいてくれ沢山の愛を持った子で、色んなことを彼から学び、”本当の愛”や”無償の愛”をMahaloを通し学ぶことができ、<ありがとう>の気持ちでいっぱいです。

マハロが旅立ってからまだ1ヶ月やし、寂しくてポロポロすることもあります。ですが、すこ〜しすこ〜し本来の自分に戻ってきている最中!
急がず、焦らず のほほ〜んと過ごしています。

動物って全身全霊で愛を届けてくれる素晴らしい存在と感じていて、自分がどんな姿でもどんな状況に陥ってたとしても、愛している気持ちを伝えてくれる。日々愛犬と過ごす中でそう思わせてくれる場面にたくさん出会います。人やったら難しい時もありますもんね:)
「帰ってきたらそんなに喜んでくれるん!めっちゃ嬉し〜!」って毎日なりますし、「あ〜ホンマ癒しをありがとう」っていう気持ちにもさせてくれます。

OliとMahalo

私は今でも自分を内観する期間を設けていて、
「日々自分の気持ちはどのように変化するのだろう」と実験のような感じで続けています。

なぜそれを始めたかというと、完全に思考の癖が無くなった訳ではないですが、”自分で自分を追い込んだり、キャパオーバーなくせに人に助けを求めず全部自分でしよう思って最終的には自爆して、殻に閉じこもる”の繰り返しを結構なペースでしていました。

そこで去年レイキ養成講座を受け、精神性を学び、そこからかな?考え方や物事の捉え方が変化していきました。
自分にも優しくなったし、人への接し方にも変化現れました。

もし自分に対して厳しい方がいたら、少し自分を甘えさせる事をしたり、スペースを作ってあげて下さい。そうすると今まで見えてこなかった世界が見えてきて、今まで抱えていた悩みや苦しみが薄れていってくれます。

方法は人それぞれですけど、
・美味しいものをいっぱい食べる
・ぐーたら何もしない
・旅に出てみる
・誰かに甘えてみる      etc

とにかく「自分めっちゃ幸せ!」って感じることしてみて下さい。

マハロが旅立つ12月、病院通いでバタバタしていて、正直毎日の記憶がありません。精神的にも結構参っていたし、寝ても疲れは取れへんし、しっかりしないとあかん‼︎って思っていた自分がいました。
「マハロが頑張っているし、自分もしっかりしなくては~!」って勝手に思っていました。けど実際難しいですよね。
その時、前までの自分やったら絶対にしていなかった、”人に助けを求める”をしたら、全然気持ちも違うくって。
沢山の友達からレイキをマハロと私にも送って貰えたり、沢山言葉をかけて貰ったり、本当に救われていました。ありがとう!

年末年始はずーんってなっていたけど、友達から連絡をもらったり、遠距離のパートナーが会いに来てくれたり、それがあってか前に進もうと思える気持ちが自然と増えていきました:)そしてこれからはマハロへの感謝の気持ちとマハロと過ごした沢山の素敵な思い出を胸に、オリともこれから沢山の思い出を作っていこう!って思っています。

わんこは家族やし、お別れして悲しい、寂しい そう感じるのは当たり前で素晴らしいこと。だってそれだけ愛があるってことやん!
もし読んで下さっている人の中で、「うじうじしているのが格好悪い」って思っている方がいたら、そんなことないし感じる気持ち自体が素晴らしいこと!なので、全然大丈夫ーーー!
※私もそう毎日思ってます。

何を伝えたかったか分からなくなってしまったけど、
今ある自分の環境に感謝し自分を愛し、周りを愛し、毎日大切に過ごす事。
それに越したことはないですね!

では皆様Have a nice day!

上目遣いマハロ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?