見出し画像

分けたわけじゃないけど 二層に分かれた水ようかん❤︎

7:00am 起きる
8:30am おうちを出る

長年続けてきた朝のこのゆったりとしたリズムを、変えることになったのは MomoDa の小学校入学がきっかけ。

6:25am 起きる
7:30am おうちを出る

ほんのすこし起きる時間を早め、おうちを出るのを1時間早めた。ただそれだけのことなのですが、コレに順応するのに時間がかかったのは…ワタシの方でした。

MomoDa は…適応能力の高さなのか若さなのか、始めて1週間もしたらもう目覚ましが鳴る前にゴソゴソと寝返りをしだし、目覚ましが鳴り目を開けてみるとお目目ぱっちりと開けた MomoDa と目が合う。そんな状態。すごい。

もう1ヶ月以上が経つこのリズム。ワタシはというと…お昼ご飯の後眠くて眠くて(笑)。いまだ6:25起きが辛く感じています。

小学校の生活にも慣れてきて、6月に開催される運動会の練習も始まりました。毎日汗だくで頑張る全力少女 MomoDa さんも喜ぶような手作りおやつでも…と思いサササっと作ってみたら大ヒット❤︎ そんなおやつのご紹介です。

かんてんぱぱの季節がやってきた

白馬イベントの帰りに、ワイナリーすぐ側のスーパーで買って帰ってきたお土産たち。

大町で初めて見つけた「かんてんぱぱ」シリーズは今や我が家の必需品。夏の暑い時、体調のよくない時、水分補給も兼ね大変お世話になっています。

その中でも1番よく使うのがコレ

かんてんクック

水筒のお茶を空っぽにして帰ってくる MomoDa へ。眠くて仕方のないワタシへ。ツルンと冷たいおやつをと…ふと思いたって作ってみました「水ようかん♫」

材料です
お水・・・・・・・300ml
かんてんぱぱ・・・2g
coopさんのゆであずき・・・・・・1袋

シンプル♫

  1. お水をお鍋へ

  2. かんてんを入れぐるぐる

  3. 火にかけ沸騰したら火を弱めぐるぐる2分

  4. 火を止めゆであずきを入れぐるぐる

  5. 型に入れ冷やす

ちいさなプリン型 90cc

シンプルでしょ♫

材料もシンプルなら作り方もシンプル。思いたって冷蔵庫に入れるまで10分かかっていません。

もうすでに優しい甘みのついたゆであずきを使ったので追い砂糖はしていません。

二層に分かれた!

さあいよいよ3時のおやつの時間です♫

❤︎

プリンの型から出してみると…

二層に分かれてる!かわいい!

そうか!あずきは重たいんだ!沈んだんだ!

なんか分かんないけど意図していなかったけど可愛くなって出てきた水ようかんに MomoDa からは大歓声があがり❤︎

「かあちゃんすご〜い❤︎」

なんて言ってもらっちゃって。

「ふふ❤︎すごいでしょ」

なんて言っちゃって。

かんてんの割合を少なめにした水ようかんはプルンつるん♫

あんこたっぷりの上の層と、冷たくほんのり甘いつるつるゼリーの層、2つをお好みで混ぜ合わせながら食べるコレは…

絶品だ❤︎

混ぜて冷やしただけなのにこのクオリティーの高さ。自画自賛。

この春・初夏は暑くなる。お天気予報の南さんが言っていました。そんな時でもつるんと冷たい喉ごしに気持ちのいい舌触り、優しい甘さ、そしてこの佇まい。涼しげ〜。

手抜きおやつとは呼ばせない(笑)


コレは…本気を出せば…3層4層も可能かもしれない。

型に流す→冷やす→型に流す→冷やす
ふふふ❤︎

すんごいのを作って
MomoDa をもっと驚かせてやる❤︎

シリーズやってみよう vol.42


かんてんぱぱシリーズ
マガジンにまとめました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?