見出し画像

結婚の届出

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
結婚するときに最も重要な手続きと言えば結婚の届出で、婚姻届を提出することによって、初めて法律的に正式な夫婦として認められます。
大切な入籍記念日が婚姻届の届出日になるわけですが、記入に不備があったり、必要書類が足りていなかったら受理されないので、気を付けないといけません。
再提出が必要になると入籍日がズレてしまう可能性もあるので、結婚の届出が滞りなく受理されるよう、提出時に持参する必要書類は必ず確認しておきましょう。

結婚の届出で必要な書類は、婚姻届、ふたりの旧姓印鑑、身分証明書、本籍地によって戸籍謄本になります。
提出する用紙は全国にある市区町村の役所や、出張所の戸籍課でもらうことができます。
用紙をもらうのに身分証明書などの必要はなく、また一度に数枚もらえる役所がほとんどなので、書き間違えたときを考慮してあらかじめ数枚もらっておくことですね。

婚姻届の用紙は、役所で配布されている一般的なもの以外に、ご当地キャラや地域のモチーフを取り入れた地元ならではのものもあります。
ネットからダウンロードしたり、オリジナルの婚姻届を使用することも可能です。
最近はデザイン婚姻届という、イラストなどが記載されているおしゃれなものも流行っているので、興味のある人はぜひ探してみると良いでしょう。
ただし、役所によってはデザインや印刷の仕方で受理されないケースもあるので、事前に確認する必要があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?