見出し画像

好きな曲おしえる脈絡ないよ23

写真は神戸の青空よ。修学旅行おかえり。


Fake Baby - ZOC

もしもガールズ・バンドを結成できる人生だったら
絶対にカバーさせて頂きたいしカラオケでも歌うし
鎮目のどかちゃんは大好きです。
まさに書き「殴った」ような日本語文字に
吸い付くようなシンプルイズロックン・ロールで
端から端まで大好きな曲!
赤ちゃんみたいなやべえ女、じゃあなくて、
赤ちゃんみたいな女以外がやべえとする世界観っ


戸惑いテレパシー(柊キライ Remix) - 花譜

その名の通り、柊キライRemixの戸惑いテレパシー!
元々曲の持つえげつないくらい(光のはやさ!)な
疾走感を、押さえつけたりこねたりした結果、
おもしろいおんがくが沢山生まれて!
そう!これが花譜ちゃん!!!という気持ちだった。
とても嬉しいです。好きです。
2番のサビがよいです、杭を打つようなサビ。


少女レイ - みきとP

カラオケ行くと必ずこの曲を巡って争いが起きます。
本当に無意味です。
7人で行った時、結局全員歌ってました。
曲入れたやつがラスサビフライングしました。
こうやって戦争も無くなればいいのにって、
なんかほんとに本気で思っちゃいました。
関係ねえ〜!フランスの映画みたいな、
グロ爽やかな感じがもう好きで好きでたまらない。
みんなこの曲に呪われてしまえばいい。


恋する女の子 - mekakushe

全部にラメとか光沢が仕込まれてそうな音たちに
不思議な透明感のうたごえでね、
これは究極のロマンチックだと思いますわよ。
mekakusheさんの低音に潜るときの音が
目付きがちょっと変わるみたいな...
可愛い一面じゃないっていう深さにゾワッてする。
パーチパチと〜のとことか。苦しい。
結局このゾワゾワがロマンチックの大半。


Nostalgia - 久石譲,Orchestra Citta di Ferrar

すごく大きなおおらかな美しさを原料そのまま
ドサッてやってからのスタートなんだけど、
そのドサッから産まれてくるメロディがすべてすべて
人間みたいな美しさを持っていて、
なんだかロマンがあって落ち着く曲です。
とても大人な曲だよね〜せちねえ〜!
もっと大きくなったらぜひ生で聞いてみたいな。
めっちゃヒール履いてくんだ。


Get busy - ヒプノシスマイク

アーティスト名、くそ長いので割愛です。
波羅夷空却(僧)と山田二郎(次男)が歌ってます。
一生聞いちゃう!この!漢臭ぇ!!!
アドレナリンが主成分のかなり激しい曲で、
カービィとかまどマギとか歌ってた女の子が
この曲を唐突に入れて1人で歌って、
それがクソ可愛かったのでずっと聞いてます。
カラオケの話です。カラオケの話をしすぎている。
ラテンの使い方が最高です。
日本人にはない血の騒がせ方を上手く持ってきてて!
こっちもおかしくなっちゃう、歌いすぎて。


Boys & Girls - 浜崎あゆみ

日々の中で「輝き出した」実感する機会ないけど、
音楽やそれに類するものの前提...以前に
「輝き出した」です、ワタシたち。
すごいことを歌っていただいてます、嬉しいね。
音が鳴り止まない感じがずっとロックだよね!
音の雪崩のようなおられかたはポップだね!
浜崎あゆみは、すごいね!!!嬉しいね。d


小学館 - 相対性理論

この歌詞このメロディだったらどんな曲調でも
あっちゃうだろうし(ピアノバラードとかも!)、
故に情に訴えかけてこない規則正しいリズムが
...よけいかなしくってクッてくるんですよ。
ドラムの緊張感が逆に狂ってるみたいだし、
ギターの浮遊感すらやるせない気持ちになるよ。
事実って演奏出来るんだね〜だいすきです。
1番好きな曲です、相対性理論史上。


Drbris - Lowertown

軽快な掻き鳴らしがなんか愉快なんだけど、
ボーカルの方の歌い込みや情の咽びが
えげつなさすぎて、すごく名曲だ〜!
最初は「可愛い〜」って思ってた爽やかさも
だんだん寂しくなってくるの、眠るみたいでね。
ジャケットもとても好きです。眼圧...


Sunday - HNNY

切り離したり増やしたりで、不思議な響きの曲。
レトロで華麗でうっとりしちゃうけど、
ついついなんかの仕掛けを待っちゃうの。
ストリングスの優美感に惹かれて聞いたら
音の始末ぶつ切りで笑っちゃった。
最近のお気に入りですわい。


いたいよ - 理芽

みんな、ほんと、もっと、聞いて。
ポップな世界ぽつんと置かれた理芽さんが
語り出すのは怪しくもあどけない愛!愛よ
サビまでは台本じゃないみたいにカンペ読んでる
まるで絵本です。これが重軽質量バグロックです。
数値があるとしたら余裕で適当に傾きます。
ほんっとちゃんとクセになっちゃうのよ〜
でもサビの転調と開放感がもう、ときめき。


レーダーマン - 戸川純

SF特撮ぶっぱなしすぎ!!勇猛果敢のキモさ!
果てなさ、果てしなさ!!!かっこいい
強くしなやかに、破壊を尽くしています。
レーダーマン=夜の女王説も自分で浮上させるし、
多分戸川純はレーダーマンじゃないし、
多分戸川純は魔女。絶対魔女。それか兵器。
ビブラートがもう...ぶっとい光線なんだよ....。
声の出方が機械みたいに完璧で怖いぜ。


ヒビカセ - Reol

初めて聞いた時の衝撃を未だに忘れられない...
この曲がちゃんとした「電子音楽との出会い」かも
全部機械から音出てんだぜ!想像出来なかった
イントロがまだ絶対考えられなくて、
音のインパクトに震えながら悔しがってる。
電子ベースだからとにかくミクちゃんが何言っても
本音味を帯びてて、リアリティが濃いの。
これはReolちゃんが歌っているけど、
改めてとんでもない歌姫だよ...彼女は....


気まぐれメルシィ - 八王子P,初音ミク

こんなん...トップスターよ...ミクさんが......
ベストテンとかに出て欲しい、
なんかちゃう感はあるけど、どうしても。
イントロがもう既に名曲なんだけど、
ミクさんのお声が不思議にリアルで
存在感がえげつない曲だよね...降伏します.....
それとずっとキラキラしててビビる。輝き出した...


Time Warp - Perfume

全てがかがやいている...輝き出した.....
この曲に歌われてる「今」はもう昔の話が
永遠にすらなっちゃうような、ちがう、重くない、
とても自由で清々しいよ!
時間について難しく考えてしまうくせ、辞めたい。
だからこそ大切な曲だけど!
ジグザグに下ってるだけのメロディがこんなにも
光で溢れていて、すごく幸せになる、脱帽....わ....


Pink Blood + - TOKYOPILL

あまりにも点滴。点滴崩壊大失敗曲だ。
最初の音で緩やかな液体の流れから一転、
急かされてるようなドラムにさらに急かされる
うねる音たちが自由で眠くなくってすごいね。
同じことをずっと繰り返してるだけなのに、
いつまでも安定地点を見つけられない。すごい。


ストロベリヰ - 女王蜂

初めて聞いた時は思わなかった。
これが圧倒的ドライブソングだということに。
スタンド・バイ・ミーのオープンカーに乗って
他人の家のポストを破壊し尽くす兄共のシーンを
思い出すよね。いちごが!可愛くない!!!
ケンとバービーってあんな強く喉鳴らして歌う人、
アヴちゃんくらいしかいないと思うぜ。すげえ


プール・サイド・スーサイド - I's

あのちゃんってこんなにも、没個性で、
それ故にこんなに豊かな声で歌えるのね。
ちゃんとあいせてしまう、この曲。
中指立ててるだけじゃ拾えない声をしっかり
拾えてくれていて、なんだか嬉しくなる曲。
全ての言葉が身体の一部にリンクしていく感じが
気持ち悪くて落ち着くんだ。
サビの終わり方が日記みたいで好きだよ。


我ら思う、故に我あり - 氣志團

一時期毎朝聞いてました。
心の底から「いい曲だね」って言える珍しい曲!
真っ当だけども美しい死「生」観は
逆に人を幸せにするんだね。晴れ渡ってるみたい
また明日から頑張れるよ、この曲のおかげで。
カラオケで歌った時、サビの曲名の歌詞のとこだけ
みんなで歌えて楽しかった。生きてるって感じだっ
そうです、仮面ライダーゴーストのopテーマです。


今回、カオスだった。見返して。
あゆから氣志團に飛ぶとは思わないでしょ?
音楽って自由でたのしいね。

この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,689件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?