見出し画像

好きな曲おしえる脈絡ないよ22

東風 - YELLOW MAGIC ORCHESTRA

ほんと気のせいかもしれないけど、気のせいけど、
ワタシの音楽遍歴がこいつを中心に回ってるかも。
音のテイストがチャプター毎に変わるし、
特徴的で声の通るようなメロディ然り、
合いの手の感じがクソジャパニーズでいいよね。
ぶち込みすぎで一生面白い曲なの、すごいな..


天使 - a子

えー、ぜんぶすき、正直ことばにならない。
細部まで全部かっこいい!!!
こんなこなれオシャレで、妥協がないの...
曲のしっかりと丁寧、地面に根付いたレトロ感に
実体のないa子さんの声がさらに儚くなってて、
ジャンルブームとかそういうのではなく、
作品として上手いよな〜クソ悔しい。踊らされた...


Iron Lotus - Mili

だいすきチャイナ風〜ほんと。ド好みだ.....
重さと軽さの使い方がほんと匠!?ってなる!
この声で匠なの、おもろがすぎているけれど...
歌詞の意味はきほん1ミリもわかんないけど、
ふわふわ音の密度が濃いめで、ほんとずっと
バランスの取られ方が面白いよ〜ん


Sea, Swallow Me - Cocteau Twins,Harold Budd

遠くを見ても見ても見えないようなそりゃまあ
曇りの海みたいな曲だけど、
声の印象や意思がとっても強くて、
儚いという不安さから守られてるみたい......
音が遠くにある感じも、荘厳で大きな感じも、
おかあさまのおなかや背中みたいで大好き。
Cocteau Twins、今勉強中なんだ〜すき。


スプーン一杯の朝 - 松田聖子

リズミカルな生活...憧れるな......
このくらいの寒さになったら聞きたい曲だよ〜
ほんとお人形ごっこくらいファンタジーなんだろな
当時を知らないから全部ファンタジーな気がする
んだけど、それもいいよね...体感のやり方......
笑みが零れちゃう曲ですよ、幸せになってみんな


少女3号 - 大森靖子

満点なんだけど満帆すぎて数字にできない、
価値のありすぎるメロディだよね......
切なさがかわいいって、いちばん切ないな〜
名前を攫うって結婚みたいで苦しいけど、
変わりの効かないものとそうでないものの対比が
上手く切なさに落とし込まれてて
上手く...上手い...けど......寂しいよ......


泥丸 - 耳中華

動きが全部ぎこちなくて、かわいい〜
コンピュータかわいい的にかわいい。
すんげー短いけど、爽やかで垢抜けてなくて、
すんごいすき。ちっちゃいときを思い出すね。
思い出す時ちょっと不気味な感じもセットだね。


Another Day - P-MODEL

どうしたの!?!?ってくらいなんか明るいし、
急に規模デカめの爽やかさをぶち込まれて
はじめて聞いた時普通に戸惑った。
アニメのopっぽい...とも違うんだよなあ...なにこれ
でもほんとうに素敵な曲だよ。
変な音ばっかだけど、素直な音楽だな〜って思った
メッセージもちょっとあったかくて、
ちょっとやっと平沢さんが人間に見えたよ。
なんだかんだ楽しくて大好きな曲です


Images, Book1:No.1.Reflets dans l'eau(Reflectiond in the water)
- クロード・ドビュッシー

曲名、長いよ。ほんと。
水属性の音楽が大好きなので、この曲も例外なく
大好きです。ピアノソロってあんま聞かないけど、
実はこれはずっと好きなやつよ〜ん
ただ水の流れっぽいだけじゃなく、音の感触が
目に見えるくらい迫ってくるような連なり方だし、
ワタシたちも水、あるいは流れるものに対して
意識がまた新しく開くような...
ドビュッシー、色んな意味で人類の先をゆく音楽。


旅の中で - 長谷川白紙

上のドビュッシーにちょっと似てる...?
くたくたとぬるく、落下で滑って流れるみたいに
音と言葉が音になっていっぱい動いてるよ
顕微鏡で覗いてみたい曲だな〜
朝早く起きすぎちゃった時とか聞いてる。大事に。
知らない血管が増えてく気がしてしまうよ
これは葬式で流すぜ〜絶対に。


ヰ世界の宝石譚 - ヰ世界情緒

お菓子入ってるあの...落とすやつ...ゲーセンの....
に入ってる宝石みたいな音々が襲いかかってくる
ように、体験みたいな曲だよ〜
情緒さんの曲の中で1番好きなんだけど、
すべてのきらめきに意思があって苦しくなるよ。
知らない物語の勝手な歌だけど、
もっと世界中の色んな人に聞いて欲しいな〜
情緒さん、これ、魂で歌ってるはず。


とこなつアイランド / Eversummer Island - 寺田創一

ゲームの選択画面に流れる曲みたいで、
ワクワクするけどちょっと緊張しちゃう。
アーケードの選択画面って、ドキドキするよね...
抵抗感なく置かれてく音がメロディだから、
ドラムやリズムのシビアさの中にまた違った、
自然な時間が流れてて、めっちゃ、すごい。
めっちゃ、すごく、いい曲。


Lust Blue - R Sound Design

似つかず、とかじゃなくてあんまボカロにないっ
ぽい曲だよね〜坂音セシルちゃん。
この曲でセシルちゃんにめっちゃハマった〜よ
この諦観とも捉えることが出来るアンニュイ具合が
よくわかんないけど超都会的で、
やっぱ都会ってちょっと怖いな〜とか思った。
サビの「歌を歌う人」感にいっつもしびれちゃう!


we are still kids & stray cats - [Alexandros]

静かで暗くてよく見えんくて掴むのがムズいけど、
確実に前へ向かってるような気がしてて、
なんだかんだ元気を貰えてるよ。
サビに向かってじゅわーって来るよね...
一見電子音楽...寄りなんだけど、ギターが深くで
すごい音たくさん出しててすごいと思いました。
思いました。


弁解ドビュッシー - 椎名林檎

俺も!my favorite artistはドビュッシーとか!
本当は言いたい人生だった!!!!!クソ
だいぶ攻撃的だけど、絶えぬ暗示とかはめっちゃ
ドビュッシー...なんかないすか?知らんが
これ聞くと、なんかごめんなさいってなる。
なんだかとても申し訳なくなるけど、
かっこよくて大好きだよ〜ん、
サビの転調とか。訳が分からない。かっこいい。


魔法少女十字軍 - ZUN

蓮台野夜行ってアルバムの曲なんだけど、
このミステリアスでヒステリックなメロディが、
絶妙の異世界で凄すぎるね...
途中怒涛の脳死フィルイン入ってて、すげえ
適当な気がしてめっちゃすき。
ピアノってすごい!けどオーケストラでやっても
楽しい曲な気がする。無駄に重くて荘厳だし...好き

西方のきょくなんですね...今知った......


稲田姫様に叱られるから - 上海アリス幻樂団

秋なので!!!愛しの東方風神録から...
AメロBメロで分けるとしたら、AからBに来た時の
開け方があまりにも美しすぎて、気持ちよすぎるの
絶対好きになっちゃうメロディだと思う。
段階を踏んで音階を上がってくから、疾走感の中に
着実な歩みもあって聞きやすいの。
ゲーム音楽は勢い任せだけじゃないのよ...!
秋を連想させるけど、速すぎて秋っぽくないよ!

tong poo - 坂本龍一

ymoの「東風」…の、アレンジです。連弾の。
作曲はもちろん坂本龍一大先生。だいすき。
ピアノのくるんくるんな音の瞬発力が存分に発揮
されていて、すごくたのしいものだね!
常に上に巻き上げるように進んでいく、
原曲とはまた違った楽しみ方があります。
ウィキペディア先生の高橋幸宏さんによると、
これもこれもドビュッシーの影響を受けてるらしく、
いわれてはじめてそうだな~って思ったよ。


いろんな方向にお話しを右往左往させられて
とても楽しかったよ。
読む人は大変だね。

この記事が参加している募集

私のプレイリスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?