見出し画像

新年最初のスポーツ観戦はサッカー日本代表‼️

皆さん、明けましておめでとうございます! 2024年は4回目の年男となります。

「年取ったな~…」と感じる身体の変化や疲れもありますが、まずは健康に過ごしていきます。

勢いで取った初めての男子代表チケット

昨年11月、元日にサッカー日本代表戦が開催されることを知り「何事も経験だな…話のネタになるから行ってみるか」と思ったのきっかけです。それまでサムライブルーの試合はあくまでテレビで見るコンテンツで、現地観戦する動機はあまりありませんでした。

ところが年末にビッグニュースが!
そうです、我がヴァンフォーレ甲府所属のDF三浦颯太が追加招集されました。甲府サポの間でにわかにプラチナチケットと化したこの試合を観られる僥倖に恵まれました。

年末の体調悪化から回復…

先月末は会社の忘年会にワイシャツ1枚とスラックスだけで参加して、身体を冷やし発熱。28・29日は布団から出ずに完全にダウンしていました。元日も体調は100%とは言えませんでしたが、甲府の選手が出場する瞬間を見届けるべく千駄ヶ谷まで行くことに。

横浜から新宿まで移動し、総武線の各駅に乗り換えて千駄ヶ谷で下車。国立競技場はACLで3回来ていますが、今回は人出が段違いに多かったです。

この風景も見慣れました~

E1ゲートから入場してバックスタンド2層のタイ寄りの席に着座。周りを見るとカップルや家族連れが目立ちます。年末年始に帰省しない僕のような地方出身者にとっても、今回の試合は貴重なエンターテイメントです。

試合とその後のお楽しみ♪

今回対戦するタイ代表の監督は石井正忠氏。鹿島と大宮の監督を務めてから給食センターでの勤務を経てタイへ渡り、先日就任されました。こうして日本人指導者が国外の代表チームを率いて対戦するところに、日本サッカーの進化を感じます。

試合はタイが守りを固めて、ボール奪取からカウンターで攻めるスタイル。日本はポゼッションで優位に立ちますが、ゴールにつながりません。前半は再三のチャンスがあったものの、スコアレスに終わります。

後半5分に田中碧(デュッセルドルフ)の力強いゴールが突き刺さり先制! タイ代表も決してクオリティが低い訳ではないのですが、1対1でボールを簡単に奪われる場面がありました。

そして後半23分に…ついに三浦颯太が代表デビュー!! それからはもう彼しか見ていませんでした(笑) 甲府に在籍中の選手がフル代表の試合に出たのはハーフナー・マイク以来。そのときはテレビで見ていただけに、現地で目撃できた僕は幸せ者です!

その後も日本は中村敬斗(ランス)、オウンゴール、川村拓夢(広島)、南野拓実(モナコ)とゴールラッシュで5-0の完勝。アジアカップ前の親善試合を良い形で終えられました。

帰りは千駄ヶ谷駅の混雑を避けて新宿まで徒歩で30分ほど移動。居酒屋で友人と飲みました。

試合後のハイボールは最高でした!

甲府がACLでアジアのチームに勝利したのにも感激しましたが、所属選手が代表デビューしたのもまた違う感激でした。生きてさえいればいいことが起こるので、今年も仕事と勉強を頑張り、そしてスポーツ観戦を楽しみたいです。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?