マガジンのカバー画像

インデックス投資・米国株・S&P500関係

17
プロの投資目線ではない普通の人が出来るインデックス投資を中心に投資に関しての見解等について
運営しているクリエイター

#投資信託

若い世代へ『投資のすゝめ』

若い世代の投資の現状 投資を始める人は以前より増えている反面、投資と賭博を同列に考える人も少なからずいらっしゃります。 日本の個人投資家数はJSDAの資料(個人株主の動向について、15P)によると1407万人(2021年9月資料)です。 そしてその資料にある各年齢での株の保有割合はこの様になっています。 全ての年代で多いとは言えませんが20歳から40歳で20人に1人ちょいぐらいしか個人投資家はいないのです。しかも40歳という若者とは言えない年代まで加えてもこの数字であ

インデックス投資でのNG

そもそもインデックス投資 (「インデックス(市場の動きを示す指数)」と同じ値動きをすることを目指して運用する投資)は がその特徴です。この原則から考えましょう。この原則に反するものがNGです。 短期の売り買い 株でも投資信託でも売り買いするとその都度に手数料がかかります。もちろんその分リターンが下がる事は言うまでもありません。何のために手数料の低さを求めたのでしょう? ちょこちょこ売り買いすることは証券会社に献金するようなものです。短期売買はインデックス投資にはそもそ

米国株式市場のこれまでの流れと考えられる問題

過去何回も暴落したきた米国株。教科書でも習った世界恐慌はなんと暴落率が8割を超えたものでした。そこからみたらリーマンなんてカワイイものです。そのたびに不死鳥のごとく蘇るの強さは何なのでしょうか?そして今後考えられる問題を考えていきます。                                            1・過去の大暴落の歴史   ※出典元 ファイナンシャルスター ご覧いただきましたか?何回も何回も暴落を繰り返しています。そして昨年もコロナの影響で大き

投資を素人がするという事 続編

例えばですが、50代以降からの投資を始める人はあまり動かさずリスクの少ないものを選択をした方がいいのではないでしょうか? まず、資産の目減りを抑えプラスに転じるところから、必要な資金を作るぐらいまでが目標です。 ただ円貨のままの預貯金もリスクはあります。なんせ増えませんから、、 そこでS&P500を指標とする米国インデックスファンドの長期投資がその答えの一つです。 この結論を再確認しながら見てみましょう。 1・バリュー投資は投資らしい投資、でも素人の投資ではない。

インデックスファンドの利回りとリスクを考えた適切な資産配分は? 年金運用の真似?

インデックスファンドは結局どうなん?比較的低リスクで投資ができるインデックスファンド。 確かに、市場平均の値動きに連動することを目指すインデックスファンドの運用はリスクを抑えた投資を求める人には魅力あるものです。 ただ利回りは考えないといけません。短期的にみるともちろん元本割れのリスクもあります。 この疑問を考えてみましょう。 ※出典 価格ドットコム ※出典:「myINDEX わたしのインデックス」 ⬆️ここで検索したり並べ替えたりしてみてください。 結局は資産

インデックスファンドの為替リスク

たとえば人気のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)はドル資産です。 まず eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) はドル資産です。ただ買う人は日本円で買うわけですので円換算して表示されています。 ですからもともとドル資産なので、 ファンドを買うとき 円高になると買うときは少ない円でたくさんドル建て資産が買えます。 円安では買うときはたくさん円を出さないとドル建て資産は買えません。 ファンドを売るとき 買った時より円高になると売るときはドル建