マガジンのカバー画像

インデックス投資・米国株・S&P500関係

17
プロの投資目線ではない普通の人が出来るインデックス投資を中心に投資に関しての見解等について
運営しているクリエイター

#株価指数

プロの運用にインデックス投資は勝てます。

インデックス投資と言ったときは、指数を表しています。 例えばアメリカ株では、NYダウ、S&P500、NASDAQ総合指数などが指数です。 日本でいうと、日経平均やTOPIXがインデックスですね。 こうした株価指数(インデックス)と同じ値動きを目指して運用することを、インデックス投資といいます。 インデックス投資は、株式等の指数に基づいて運用します。 つみたてNISAやiDedo(個人型確定拠出年金)などでも、運用商品としてインデックス型の投資信託が人気となっています

トヨタとテスラで時価総額を考える。

ビットコイン投資をしている方(私も)にとってイーロン・マスク率いるテスラは電気自動車の会社以外にビットコインを大量保有している会社のイメージもあると思います。(出典CoinGeckot、テスラ社HP、Wikipedia) ここで考えたいのが会社の売り上げ高と従業員数で会社の規模を考える人が多いのですが、そこで時価総額とは何かを改めて考えてみます。 ①日本の自動車産業まず国別の生産台数を見て行きましょう。👇(出典グローバルノート) 日本の生産台数は世界一じゃないんですよ、

投資を素人がするという事 続編

例えばですが、50代以降からの投資を始める人はあまり動かさずリスクの少ないものを選択をした方がいいのではないでしょうか? まず、資産の目減りを抑えプラスに転じるところから、必要な資金を作るぐらいまでが目標です。 ただ円貨のままの預貯金もリスクはあります。なんせ増えませんから、、 そこでS&P500を指標とする米国インデックスファンドの長期投資がその答えの一つです。 この結論を再確認しながら見てみましょう。 1・バリュー投資は投資らしい投資、でも素人の投資ではない。