見出し画像

【チュートリアル】Day14|エミッターって何?物体を無限放出してみよう!

はじめまして、里穂Rihoです。
前回は、Cinema4Dでソフトボディを使ったモデリングを学びました!

前回の記事はこちら。

そして、今回のテーマは”エミッター”です!

このnoteで勉強できることはこちら。

エミッターの機能を学ぶ

いざ、作成開始!

| 基本編

1. 立方体を平面を設置し、立方体を編集可能(ショートカット:C)にする

スクリーンショット 2021-11-10 23.27.30

2. 面モードの状態で、上面を選択する

スクリーンショット 2021-11-10 23.29.35

3. deleteで上面を消去する

スクリーンショット 2021-11-10 23.31.39

4. 面モードを選択し、側面を選択→スケールモードにして壁の高さを変更する

スクリーンショット 2021-11-10 23.33.39

スクリーンショット 2021-11-10 23.34.14

5. シュミレート>パーティクル>エミッターを選択する

スクリーンショット 2021-11-10 23.38.03

6. 回転モードで下に向ける

スクリーンショット 2021-11-10 23.42.33

7. Textを追加する

スクリーンショット 2021-11-10 23.44.19

8. スケールと回転の変更を行う

スクリーンショット 2021-11-10 23.44.37

スクリーンショット 2021-11-10 23.45.05

9. 球体を追加する

スクリーンショット 2021-11-10 23.46.54

10. 球体をエミッターのにし、「オブジェクトを表示」にチェックを入れる

スクリーンショット 2021-11-10 23.49.49

11. 再生ボタンを押す

*このままだと床を通り抜ける!

スクリーンショット 2021-11-11 12.42.07

12. 衝突(テキスト、壁、床)リジッドボディ(球体)を追加する

*球体のバウンドの程度は衝突判定反発で調整する。

スクリーンショット 2021-11-11 13.17.19

13. 立方体の衝突判定>形状:可動メッシュにする

*これで初めて枠の中の空間に球体が落ちてくるようになる。

スクリーンショット 2021-11-11 13.12.47

14. 出現率や全体フレーム数を変えると球体を貯めることができる

スクリーンショット 2021-11-11 13.23.51

完成

エミッター

エミッター

エミッター2

| 応用編

この作品の基礎部分を作っていきます↓

1. エミッターを設置する

スクリーンショット 2021-11-11 14.37.26

2. 方向を変更する

スクリーンショット 2021-11-11 14.38.10

3. マトリクスを設置する

スクリーンショット 2021-11-11 14.38.48

4. ビューを「前面」に変更し、スプラインペンを選択する

スクリーンショット 2021-11-11 15.08.31

5. 左クリックでスプラインを書いていく

スクリーンショット 2021-11-11 15.08.59

6. スプラインラップを設置する

スクリーンショット 2021-11-11 15.12.25

7. スプラインラップスプラインの中に、先ほど書いたスプラインを入れる

スクリーンショット 2021-11-11 15.16.25

8. スプラインラップオブジェクトモードを「長さを保つ」にする

スクリーンショット 2021-11-11 15.21.17

9. エミッター>パーティクル終了時間、速度を変更する

スクリーンショット 2021-11-11 15.40.37

10. スプラインの最後の点をまっすぐにする

スクリーンショット 2021-11-11 15.41.49

11. クローナーと球体を設置し、親子関係にする

スクリーンショット 2021-11-11 17.47.02

12. クローナ>オブジェクト>モード:オブジェクトにする

スクリーンショット 2021-11-11 17.47.57

13. ランダムを設置する

スクリーンショット 2021-11-11 17.48.40

14. ランダム>スケール>均等:0.5を追加する

スクリーンショット 2021-11-11 17.56.07

15. 障害物の2つの球体を設置する

スクリーンショット 2021-11-11 17.57.25

16. 衝突(球体2つ)リジッドボディ(クローナーの球体)を追加し、後者のみ、フォースの位置追従を10にする

スクリーンショット 2021-11-11 18.37.19

17. 再生ボタンを押す

スクリーンショット 2021-11-11 18.54.04

完成

エミッター5

エミッター4

今回のまとめ

・エミッターは、放出する物体を子にする
・エミッターから放出される物体を、スプラインに沿わすことができる

参考記事・動画


プロフィール

里穂RihoTwitter
武蔵野美術大学通信過程 造形学部 情報デザイン デザインシステムコース 3年





サポートで頂いたお金は、note作成のコーヒー代になります!サポート、嬉しいです...。