見出し画像

Vintage furnitureが好きになった#66

こんばんわ。ネットフリックスで「ゴールデンカムイ」を
久しぶりに見た。昔どこかに埋められた金塊を求めて政府、民族、
反政府など政治や文化が交じり合い争うストーリー。
少しギャグ的要素もあり一気に見てしまう。暇な一日があれば
是非いっき見してほしい作品。


ゴールデンカムイ

本日は、スウェーデンのブルーノ・マットソンのご紹介

Bruno Mathsson(ブルーノ・マットソン)は、20世紀の北欧を代表する家具デザイナーであり、スウェーデン政府から「プロフェッサー」の称号を授与されるほどの功績を持つ人物です。ブルーノ・マットソンは1907年1月13日にスウェーデンのウンゲリに生まれました。家族は家具製造業を営んでおり、この環境が彼の家具デザインへの興味を刺激しました。彼は工芸学校で学び、その後、独自のスタジオでデザイン活動を始めました。彼のデザイン哲学は、機能性と美しさの絶妙なバランスを求めるものでした。マットソンは、その斬新なデザインと技術的な革新により、多くの国際的なデザインコンペティションで受賞しました。

1.Mirandaイージーチェア(1941年): 1941年にデザインされたイージーチェアで、シンプルな曲線と木材の組み合わせによる洗練されたデザインが特徴です。

2.Pernillaラウンジチェア(1943年): 1943年にデザインされたラウンジチェアで、独特の曲線と背もたれの形状が目を引くデザインとなっています。

Pernilla

3.Minaチェア(1978年): 1978年に発表されたMinaチェアは、マットソンのデザイン哲学を体現した作品の一つであり、マットソンの美しい曲線が

4.ワークチェアEVAシリーズ(1984年): マットソンの代表作であり、彼が1984年に発表したものです。このシリーズは、機能性と快適さを追求したワークチェアとして知られていま

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?