見出し画像

なかぴー独断と偏見による🏉ラグビーのポジション解説(その2/BK編)

🐯がおっす🔥

👆昨日投稿のこちらのnoteの続きですがお!
なかぴー独断と偏見による🏉ラグビーのポジション解説(その2/BK編)
ですがお🔥

道に千円札が落ちていたら?

🏉ラグビーのポジションと性格について、
「道に千円札が落ちていたら各ポジションのひとたちはどうするか?」
というシチュエーションを設定して解説を試みておりますがお!

昨日に引き続き2度目の登場。千円札 by いらすとや

SH(スクラムハーフ/背番号 9)

左右にボールをさっさかさっさかパスするSH。ちかごろはポジション別の役割が以前よりは固定されない方向になってますが、そんな状況でもやはりSHは特殊なポジション。専門職の色合いが濃いポジションですがお。

Pierre Berbizier(ピエール・ベルビジェ)選手。
1980年代のフランスのSHですがお。
なかぴーはSHといえばこの方を思い浮かべますがお。
相手が気が付いてない穴を探してそこを突く。
いや、相手どころか味方も気が付かないところなんですがお(笑)
👆のトライはインゴールでボールをキャッチしたベルビジェ選手から始まります。「王様」ブランコもチャンスのにおいを嗅ぎつけたんでしょうね。

何食わぬ顔して相手の裏をかく。

この「何食わぬ顔」というのがSHの特徴ですがお(笑)

「ミーは何も悪いこと企んでないざんす」
(ムッシュ ベルビジェ)

何食わぬ顔して試合中は「悪いこと」(笑)をやっているのがSH。
もしくは自分は「悪いこと」をしないで、ほかの選手に「悪いこと」をやらせる黒幕がSHですがお(笑)
*「悪いこと」とはルール違反のことをしているという意味ではないですがお(笑)

何食わぬ顔して悪いことをするSHは千円札が落ちていたら…..

だれにも気づかれずにサクッと千円札をポケットに入れ、ニヤリとするでしょう。
そして、・・・、
駄菓子屋に赴き、うまい棒を100本買うはず。
そしてまたニヤリとするはずですがお(笑)

SO(スタンドオフ/背番号 10)

♪ちょっとあれ見な。エースが通る。
♪すぐれものゾと 街中騒ぐ
♪蝶々サンバ (蝶々サンバ)
♪ジグザクサンバ (ジグザクサンバ)
♪アイツの噂でチャンバも走る

「燃えてヒーロー」/『キャプテン翼』主題歌

背番号10!
いまは⚽では背番号10が特別な意味をもつわけではないようですね。
でも、キャプテン翼は10番!

ラグビーでも10番は特別な意味を持つのですがお🔥
(少なくとも10番をしていた本人は勝手にそう思ってますがお)

ああ、これはV7の日本選手権。
松尾さんはスクリューパスはしないのですがお。空いたスペースにポーンとボールを置く感じ。パスを受ける側の位置取りやパスコースをカットされると、スクリューパスだと最適なパスを出せない場合もあります。
そんな時、松尾さんの山なりパスがどんぴしゃではまるのですがお。

SOはスクラムハーフとともに試合をどうすすめるかを判断して実行する役割を担っていますがお。昔はそれはほとんどSOが担っていたチームが多かったんですけどね。

相手のディフェンスシステムは分析していた通りなのか。相手チームのディフェンスが構造的に弱いところはどこなのか。試合が進むにつれて新しく出てきた相手の穴はないのか。
などなど。目の前の状況だけでなく、将棋を指すように先の先の状況まで読んで、そしてそれに沿うように試合をコントロールします。

…..。とはいうものの、全国推定10万人ほどいるSO経験者がみなそんなに緻密かというと…..。そうなりたいとは思っているものの....ですねがお(笑)
(ナカピーモチャージガトテモコワイヘボヘボSOデシタガオ)

とはいえ、ピンからキリのSOでも、志はみな同じはず。
そんなSOが道に千円札が落ちているのを見つけたら…..

すぐには拾いません。
どんな人が拾うのか。落とした人が戻ってくるならその人はどんな人なのか。なぜ落としちゃったのか。
それらをジーッと観察して、ノートにメモして満足げな表情をするはずですがお。

え、何のために?
わかりませんがお(笑)

CTB(センター/背番号 12, 13)

CTB、省略しないで全部言うと、センタースリークオーターバックス、ですがお。
ラグビーのポジションをスクラムの第1列から順番に並べていくと、CTBのところは全体の3/4(スリークォーター)のところに位置するのですがお。そのTBのセンターだからCTBですがお。
CCBやCBCではありません。

連続釜石レジェンドですが、森重隆選手!
(あえてカイチョーではなく「選手」と記しますがお!)

SOが思い描いたラグビーをプレーで具現化するのがCTBですがお。
ステップで、はたまたドガンと相手を吹っ飛ばしてラインブレイクする、トライのチャンスを作り出す。
バックス7人の中では突破役(ペネトレーター)と言われることもありますがお。
広い視野も必要ですがお。相手の背後にスペースが出来たのであればそこにキックでボールを転がす。
「トライや」WTBはCTBがいないとトライを獲れないのですがお。

自分ではなく人のためになることを喜ぶCTBは、千円札が落ちていたら…..

さっと拾って赤い羽根共同募金に募金するのですがお。
心の中では「落とした人ごめんなさい」とつぶやいて。

.......。いや、だめだ。こんなCTBいない。
少なくともいままでなかぴーが一緒にラグビーしていた仲間でCTBのやつらはこんないいやつらではありませんでした(笑)

「しょんなこといったってさあ!しょうがねえじゃん!オカネねえんだし!」(なかぴーチームメイトT)
「ふふ。バカか。すぐに拾ってパチンコいこうぜ」(なかぴーチームメイトH)
「おれってさあ、やっぱりかっこいいよな。あ、千円札だ。ささっ。(もちろん拾う)」(なかぴーチームメイトN)
「ダーーーーン!と行ってドカン!ですよ!ドカン!(アホすぎて千円札に気が付いていない)」(なかぴーチームメイトS)

….。さてと。次さ行ぐべかね。

WTB(センター/背番号 11, 14)

WTBのみなさんは・・・。とにかく足が速い!!!

そして自由なんですがお。WTBは。
あんたのポジション逆だろ~。なんでここにいるんだ??
まいいか。トライ取れば。
ラグビー用品、特にスパイクにこだわる人も多い気がしますがお。

そんな自由人WTBは千円札が道に落ちていたら….

拾いません。もっと楽しんでいることがあるはずだから。
(でも1万円ならもしかして拾うかも?)

FB(フルバック/背番号 15)

さいご。大取り!
FB!!

ズドーーーーーーーーーーーーーン!
五郎丸選手。
プレースキックの威力もさることながら、普通のパントキック(手に持って蹴るキックのことですがお)の飛距離がスゲエ。
ズドンとひと振り50mぐらいぶっ飛ぶことも。
「あれ?さっきピンチだったはずなのに、なぜかチャンスになってる」
ってなことも(笑)

後ろに誰もいない状況でボールを持っても冷静に。
相手、そして味方の陣形を見て、自分で走るのか、パスするのか、キックするのか(どこにどんなキックをけるのか)を自信をもって最善手を打たなければなりません。
FBが信頼できるチームは強いんですがお。

そんなFB。どうも性格的には🛸宇宙人系👽の人が多いのですがお。
なんでなんだろう?(笑)ポジションと何か関係あるんだろうか???

試合を後ろから大局的にみることが、空から見るようなイメージに発展して、さらには宇宙から🌏をみつめていることにつながる?
(かなり強引な論理の展開ですねがお(笑))

👆(イメージ)ですがお。
五郎丸さんは🛸宇宙人系👽ってわけではないと思いますがお。
宇宙人系のFBの方は例えば、I泉さん、4Mさん。釜石のレジェンド谷Fさんもなんとなくそんな感じが・・・。
ああ、あのなかぴーが大ファンの(あ、しまった。名前を出してしまった)DさんもFBかあ。ウチュウジン?

宇宙人系のFBは、道に千円札が落ちていたら!

千円札の記号や絵柄の中から宇宙からのメッセージを解読するために、千円札を拾って隅々を調べるはずですがお。
お金が欲しくて拾うのではありません(笑)


以上、
🐯なかぴー独断と偏見による🏉ラグビーのポジション解説
でしたがお!

最後の方はなんだかMAX無理やり感が感じられたかもしれませんが、たぶんそれは気のせいですがお(笑)
お付き合いいただきありがおーございました🐯

どんとはれ。