マガジンのカバー画像

2024年の読書記録

44
2024年の読書記録です。
運営しているクリエイター

#読書感想文

2024年 47冊目『付加価値ファースト 常識を壊す旭鉄工の経営』

トヨタ自動車21年勤務の著者木村哲也さんが旭鉄工の社長になり、IoTデータを活用する体制を構…

2024年 46冊目『SNSマーケティング7つの鉄則』

自分がバズるかよりもいかにUGCがバズるか とあります ほんとそうですよね お客様がお客様…

2024年 45冊目『今日、誰のために生きる?』

アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の話と副題にあります 「効率よく生きた…

2024年 44冊目『リクルート式1人1000万円の利益を生む人の創り方』

リクルート時代の先輩の小原瑞穂さんの本です。 新人時代通信事業の技術職に配属されました。…

2024年 43冊目『仕事の学びを科学する 職場学習論』

立教大学の中原先生の本です。 先生の本は外れが無いのですが、この本もそうです。 学びが多…

2024年 41冊目『わかりあえないことから』

コミュニケーションとは何かを考えるきっかけになる両書です。 冒頭、日本企業の採用のダブル…

2024年 36冊目『中間管理職無理ゲー完全攻略法』

プレイングマネジャーって大変なので何とかしなきゃと思っています。 現在70名弱の人と一緒に、このテーマについてディスカッションしだしています。 その際に、これが参考になるのではないか?と教えてもらった本です。 著者はサービス業の現場やオフィスなどのオペレーションをビデオカメラを設置して、録画データをもとに課題を抽出し、解決のための仮説を立てて改善策を提案し、改善がみられるまで二人三脚で仮説検証を繰り返すトリノ・ガーデンの社長です。 昔、類似の技術を持っている大阪ガスだ

2024年 35冊目『自刻像』

伊勢谷友介さんの本です。 天は二物も三物も与えるなってのが伊勢谷さんへのイメージでした。…

2024年 32冊目『TOP営業を育てる自社オリジナル教科書の作り方』

中尾塾でもご一緒した元Rの加藤充一さんの処女作です。 本を作る際に少し背中を押しました。 …

2024年 31冊目『2023WBC侍ジャパンヘッドコーチが伝える「心」の動かし方』

世界一になった日本チームを支えた方の本です。 世界一になれた理由が詰まった1冊と帯にあり…

2024年 29冊目『ニューリテール進化論――中国デジタル小売革命の軌跡に学ぶ新たな価…

元RでIMD北東アジア代表の高津さんが監訳している本で、FBで紹介があったのですが、絶対読まな…

2024年 28冊目『図解 人的資本経営 50の問いに答えるだけで「理想の組織」が実現でき…

中尾塾の課題図書にもした『スタートアップ芸人』の中で受注率9割の勝率を誇るコンサルタント…

2024年 25冊目『諦める力』

為末大さんの本です。 諦める言葉の語源は「明らめる」  仏教では心理や道理を明らかにして…

2024年 24冊目『最高の働きがいの創り方』

中尾塾で話して貰ったGPTWの代表 荒川陽子さんのお勧め本です。 GPTW(働きがいのある会社)で6年連続で1位のコンカー社の話を社長の三村さんが書いてくれている本です。 良い職場を作って業績を上げ続けるノウハウがたくさん載っています。 私もリクルート時代類似の事をしていたので納得感が高いノウハウでした。 『イシューから始めよ』や『シンニホン』で有名な安宅和人さんが帯に推薦文を書いています。 ドッグイヤーをつけた個所を残しておきます。 ・ビジョン、ミッション、価値