マガジンのカバー画像

売上アップ

242
売上を上げたい人が読むマガジンです。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

ホルモンうどんに学ぶ+1品の販売術

鳥取にセミナーに行って来ました。 行き帰りで色々な道の駅に寄ったのですが、そこでホルモンうどんが売ってたんです。 津山ホルモンうどんはB級グルメグランプリで賞とってましたよね。 ここで、おっ!と思ったのが、売り方なんです。 1人前 1玉 800円 おためし 0.5玉 500円 普通、1人前があったら、大盛り○円じゃないですか、それを敢えて0.5玉のお試しを出すとは! これって、道の駅にぴったりの売り方なんですよね。 どういう事かと言うと、道の駅に寄る人っていつも

DXは自社に合わせようとすると失敗する

中小企業診断士向けの研修を受けてきました。 何の研修かと言うと、DX支援研修 DXと叫ばれていますが、 そもそもDXとは何か? どう進めて行けばいいか? を支援するための方法を学びました。 その中で、とても興味深かったのが、 自社にITツールを合わせようとしない という事。 ええ? どういう事? ITツールを導入する時は自社に合ったツールを導入したい。 というのが要望の1位なのですが、 ただ、自社にソフトウェアを合わせようとすると、カスタマイズする費用が掛か

率を目標にする時は?

目標設定する時に率を目標にする時があります。 例えば、 リピート率○% 打率○% 成約率○% など。 この時に大事な事は、 率を目標にする時の絶対数を追う という事です。 率は分母と分子があります。 リピート率で言うと、 リピートした人➗新規で来店した人✖️100 になりますが、ここで大事なのは、 リピートする人○人を目指して行動する。 これをする事で見えてくるんですね。 今月は○人リピートしてもらうぞ!と目標設定してカウントダウンするのも良いですね。

社長!そんな目標で良いんですか?どうせやるなら社長の目指したい所行きましょう!

ある企業の研修が終わった後、私が社長と話していました。 中尾 「社長、本日も研修ありがとうございました。そろそろ来期の研修の打合せしたいと思うのですが、来期の売上目標って決められてるんですか?」 社長 「そうですね、前年比102%くらいで組もうと思ってます」 中尾 「前年比102%ですか、ちょっと低くないですか?」 社長 「そうなんですけど、市場環境も厳しいし、102%でもかなりしんどいと思います。あんまり高すぎる目標掲げても社員のやる気が無くなるだけでしょ?」 中

新事業のタネの見つけ方講座開催しました♪

呉自社商品開発協議会様主催、 新事業のタネの見つけ方講座開催しました♪ 1回目と2回目の間に宿題を出して、新事業のアイデアを考えて来て、それを形にするワークをしました。 みなさん、色々考えて来られてて、とても良いディスカッションが出来ました♪ 呉の未来を作る事業に育つ事を楽しみにしてます♪

本当にやりたい事

紆余曲折ありましたが、本当にやりたい事(と言うより、自分自身の突破口)が見えました♪ 私の会社のビジョンは 心も財布も豊かな会社を1万社作るサポート 見たい景色は、 感謝と貢献と承認の環境の中で、社長と社員が高い目標に向かって切磋琢磨し、結果として高収益な会社が生み出され、そんな会社が沢山溢れる事で心も財布も豊かな社会が出来ること。 そのために、 マネージャーの稼ぐ力を倍増させる! このブートキャンプ来たら1日で稼ぐ力倍増しちゃいます♪ 本当にやりたい事見つかりまし

伊右衛門に学ぶPOPの作り方

コンビニに行って飲み物買おうと思ったら目に飛び込んできたものがありました。 それは、 伊右衛門! 新しくなったようです。 それにしても、今回のPOPは凄いです。 1度は飲んでいただきたい。 そのまんまー! 1回飲まないと美味しいかどうか分かりませんからね。 POPの文言だけで売上変わってくるので、今回のPOPが吉と出るか、凶と出るか。 結果が楽しみです(^^♪

目標達成出来ない組織に欠けている事

目標達成出来る組織と出来ない組織ってありますよね。 安定的に目標達成出来る組織であれば良いですが、 目標達成出来ずに終わる事も多いと思います。 目標達成している組織と、目標達成出来て無い組織を色々見てきた中で、 目標達成出来て無い組織にありがちな事があります。 それは何かというと、 当たり前の基準が低い と言うことです。 会議の時間に遅刻してくる人がいる。 資料の提出の時間を守らない。 動きますって言って動かない。 こういう当たり前に誰が見てもこれは基準