マガジンのカバー画像

売上アップ

242
売上を上げたい人が読むマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

おうちではま寿司セットに学ぶ新たな需要の掘り起こし方

先日、娘の4回目の誕生日でした。 娘に誕生日何食べたい?って聞いたら お寿司! と、言うので、 近所のスーパーでお寿司買うのも微妙だなぁ。 と思って、 たまに食べに行く、はま寿司でテイクアウトしよう。 と思って、はま寿司の予約サイト見てみたんです。 すると、 お家ではま寿司セット! 自分でネタを乗せて食べるやつですね。 普通のネタが乗ってるお寿司より、娘が喜びそうだなと思って、これを注文したんです。 案の定、娘も大喜び♪ 値段も手ごろで、これはリピート

だしパックに学ぶ売り上げアップ術

妻の買い物 ある日、妻がこんなもの買って来ました。 だしパック! 何で買ってきたのか? って聞いたら、 おもちゃ屋さんが売ってるダシなんだけど、おもちゃよりも売れる人気商品と保育園の先生から聞いた。 と。 味噌汁にして、食べてみると、確かに美味しい! だしパックに学ぶ売り上げアップ術ここで、このおもちゃ屋さん商売上手いなぁ。って思ったんです。 何故かと言うと、このおもちゃ屋さんのHPを見たら分かるんです。 子供向けの木のおもちゃ、木の器(大人向けも)のお店なん

残念な接客に学ぶ商談の進め方

接客ってちょっとした事で評価が大きく上がったり下がったりする事がありますよね。 先日、パソコンを買いに行った時のことです。 このパソコン買おうって決めて、最後に窓口で言われたのが、 保守契約どうしますか? っていう事。 今ならオシャレな空気清浄機つきますので、いかがですか?って。 保守契約一括払いしたら10万円超えるんですよ! 安いパソコン買えるやないか! 2台目だったので、今回もやるでしょ的な感じで、(イライラポイント1) こられたんですけど、流石に高い! うー

新規が取れない!そんな時に考えてみる事

新規契約が取れない。 契約は取れたけど、思うようにリピート契約に繋がらない。 思ったようにいかずにイライラする事ってありますよね。 そんな時に考えてみると良いのが お客様は自分に何を期待しているのか? という事。 物やサービスを買う時に、お客様は何かを期待してその物やサービスを買います。 その期待を超える事が出来れば、リピート購入に繋がります。 では、 お客様は何を期待して、その商品やサービスを買っているのだろう? 自分に何を期待してくれているんだろう? これ

新規開拓塾します♪

呉自社商品開発協議会さん主催で、新規開拓塾します。 主に、 自社商品があって、新たに新規開拓していきたい。 商品のネタがあって、それをどう広めていこうか? と思ってる方のお役に立てると思います。 参加者特典として、 【読んで実践するだけで本当に新規が取れていく、新規開拓の教科書】(この塾のために鋭意作成中) が手に入ります。 20名、早い者勝ちです(^^♪ 私は、関わった人、会社の稼ぐ力を倍増させ、幸福度、収入共に世界ナンバーワンの街を作ります。 新規開拓

先に言えば説明、後で言えば言い訳

今日は大事な商談日です。 商談の時に、忘れてはいけない事があります。 それは 先に言えば説明、後で言えば言い訳 という事。 契約する時って、言いにくい事あるじゃないですか、 例えば、 コンサルに入っても、すぐに売上上がるとは限らない。 とか、 むしろ、仕組みを整えてる内は一時的に売上下がるかもしれない。 って事あるんですよ。 でも、これを言わずに契約すると、 騙された!契約解除! ってなるんですよね。 言いにくい事でも、事前にしっかり説明する。 お互い、

売れる営業は服装を変える

先日、ある営業さんとの雑談の中でこんな話がありました。 A 「中尾さん、どうやればもっと売れる営業になりますかね?」 中尾 「そうですねー、Aさんいつもその服装なんですか?」 A 「はい、何か?」 中尾 「結構ゆったりめに着られているので、服装変えてみて、もう少しピシッとした感じに見せるのが良いんじゃないですか?」 A 「そんなもんですかね。」 中尾 「騙されたと思ってやってみては?」 A 「そうですね、そうします。」 後日 A 「中尾さん!ピシッとした服装

やりたいことがいっぱい! 何から手をつければいいの? 「新規事業」を成功させる3つのコツ(あさビジ! 勉強会)

新規事業立ち上げのサポートが得意な川原さんが、セミナーします♪ 12月10日(土)朝7時~8時30分  この時間帯って、 あさビジ!の時間帯だったんですよ。 あさビジ!とは、これからのビジネスを考える会から派生した朝の勉強会。 累計開催回数が50回、参加者も1000人を超えました。 そして、前回の勉強会で、今後はこの指とまれ方式でやります!と宣言。 その後の記念すべき第1回の勉強会が川原さん主催の勉強会。 川原さんは、私の新規事業作りのサポートやあさビジの運営メン