マガジンのカバー画像

売上アップ

242
売上を上げたい人が読むマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

仏壇修復屋さんに学ぶ 提案営業の極意

貴方の家に仏壇ってありますか? 私は、実家には仏壇置いてありますが、今住んでる家には置いて無かったりします。 最近は仏壇がある家も減って来てますし、場所の問題から小型化してる。 仏壇の市場規模は明らかに小さくなって行っている。 縮小市場の中で生き残って行くには? そんな中で、仏壇修復の事業をされている方がいます。 音羽屋の山縣(やまがた)社長 山縣社長は、広島県倫理法人会で幹事長をされていて、 7年以上目標未達だった広島県を2年連続で目標達成(しかも全国最速、全国

車のディーラーに学ぶ 客単価アップのコツ

先日、車の6か月点検してきました。 車を買った時に、定期点検パックみたいなのに入っているので、無料点検です。 そして、点検時期になってますよ。とディーラーの担当者から電話がかかって来て、点検に行くわけです。 そして、車を預けて、待ってると、整備担当の人がやって来て、 「エアコンのフィルターが汚れてますので、取り替えましょうか? 6800円になりますが」 と言うわけです。 私は、 「よろしくお願いします。」 と、いう事で、6800円お買い上げー♪ 上手く出来てますよ

根拠のある売上・粗利目標の作り方 儲かる仕組みの作り方3 

以前の記事で 儲かる仕組みづくりの第一歩は、粗利目標を決める事だ。 そして、粗利目標を決めるためには、自社のお金の流れの全体像を知ることだ。 とお伝えしてきました。 今回は、具体的な粗利目標の作り方をお伝えします。 と、 粗利目標の作り方の前に、 売上目標って作ってますか?ありますか? あるよって、方もいれば、 そんなもの意味が無い。と言って作らない方もいますよね。 売上目標が意味が無いという方は、 まずは、売上目標の意味を考える必要があります。 売上目標の意味

お金のブロックパズルで利益倍増♪ 儲かる仕組みの作り方2

以前の記事で、 儲かる仕組みづくりの第一歩は、粗利目標を決める事だ。 と書きました。 では、粗利目標をどうやって決めたら良いの? という疑問が出てくると思います。 粗利目標を決めるためには、自社のお金の流れの全体像を知ることが近道です。 自社のお金の流れを簡単に知ることが出来る図が、お金のブロックパズルです。 お金のブロックパズルとは、西順一郎氏が著書「戦略会計STRACⅡ」で紹介するSTRAC表(現・MQ会計表)をベースに和仁達也氏が会計的な知識が2割でも、会社の

いちごフロートに学ぶ単価アップのコツ

家族でソフトクリーム食べたいねって話が出て、 ソフトクリームを食べに行きました。 そこで出会ったのが、 いちごフロート! いちご牛乳の上にソフトクリームが乗ってる! ネタにもなるし、注文しちゃいました♪ ソフトクリームだけだと400円 フロートになると500円 単価100円アップです。 たった100円と侮るなかれ、400円から500円と言うと、 単価25%アップです。 売上25%アップって嬉しいですよね。 このいちごフロートには単価アップの秘密が色々あるんで

売上が上がれば儲かるとは限りません 儲かる仕組みの作り方1

売上上げたいですか? 上げたいです! って答える方に 何のために売上上げたいですか? と聞くと 儲けたいからに決まってるじゃないですか。 他にも 事業を存続させるためです。 色々答えはあると思いますが、 売上が上がれば儲かるとは限りませんよ。 とお伝えすると、 ん!? ってなるんですね。 これは何故かと言うと 例えば、100円のペットボトルのお茶があります。 これを売るためにはどこかから仕入れて来ないといけませんよね。 例えば70円で仕入れて来て、10