マガジンのカバー画像

売上アップ

242
売上を上げたい人が読むマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

ハイボールに学ぶバイヤー攻略法

あるお店のバイヤーと話してた時の事です。 そのバイヤーとは懇意にさせていただいていて、店の中を色々案内してもらいました。 その時、私の目に止まったのがこの商品 中尾 「何ですかこの商品?」 バイヤー 「おお!中尾さん、お目が高い!このハイボールは私が東京の展示会に行って見つけた商品で他のハイボールとは全然違いますよ♪」 中尾 「おお!じゃあ晩酌に買おうかな。」 バイヤー 「ただ、香りが強すぎるので食事には合いません。単品で味わって下さい。」 中尾 「なんじゃそりゃ

居酒屋に学ぶ、口コミの作り方

先日、マンボウ明けでなじみの店が営業再開したので、行ってきました♪ すると、大将が 今日めっちゃおススメあるので、食べてみませんか? じゃあ、それ下さい。 って、出て来たのがこれ。 じゃーん。 鯛のお刺身ー♪ しかも、 同じ鯛なのに、部位によって味が違うんですよ。 3つに分かれているのがそれぞれ違う部位なんです。 って、説明を受けながら、食べてみると、 ほんとに味違うじゃん! って感動! あー、note書きながらあの時の感動が蘇って来て、また食べたーい! ってな

これ美味しいですよ。じゃ買わない?売れる人はどう価値を伝えるか?

私はお茶の葉っぱを12年間売ってました。 大きく分類すると食品メーカーの営業職でした。 色々な食品の営業の人や、取引先のバイヤーと話しますし、スーパーの店頭で一般のお客様向けに試飲販売をしてました。 そんな中で、同じ商品を売っているのに売れる人と売れない人がいるんですよね。 色々な要因があると思いますが、 1つの要因として、 その商品の価値を伝えてるか? と言うのがあります。 営業や販売の場面で価値伝えてますよ。 っていう方が大半だとは思いますが、 実際にどう伝えてま

倫理法人会に学ぶ 目標達成出来るリーダーと達成出来ないリーダーのシンプルな違い

私は広島県倫理法人会で副幹事長という役をいただいています。 倫理法人会とは 先日、中間目標達成式というのが開かれて、中間目標達成までの道のりと、年度末目標を達成するためにどうしていくか?という事を話し合いました。 会活動をしている中で、会員数を増やすというのは至上命題、それを今期は何社増やすのか?という事を各単会で目標設定し、それを実現するために実行していくのです。 広島県倫理法人会は 中四国9県の内1県だけ中間目標達成、中四国82単会ある中で中間目標達成が14単会、