マガジンのカバー画像

売上アップ

242
売上を上げたい人が読むマガジンです。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

売れてる営業と売れてない営業のたった1つの違い

世の中には2種類の営業がいる。 売れている営業と、売れてない営業だ。 と、誰かが言ったかどうかは分かりませんが、同じ商品・サービスを売っているのに売れる人と売れない人がいます。 実は、売れていると売れていないを分ける違いはたった1つだとしたらその違いを知りたい人も多いのでは無いでしょうか? ある会社の営業研修中での出来事です。 営業A なかなか数字が上がりません。 中尾 そうですね、Bさんは500万円売れてるのに対して、Aさんは300万円ですね。 営業A 私なりに

情熱事業に出演しました♪ 商売繁盛の秘訣は○○

情熱事業というYouTubeの番組に出演させていただきました。 動画の中で 『商売繁盛の秘訣は○○』 という事をしゃべっていますので、良かったら見てみて下さい♪ 実は、プレゼント企画もついてて、凄くお得な中身になってます。 取材いただいた、小島さんには以前、動画名刺(エアカード)を作っていただいたご縁で今回の取材のご依頼をいただきました。 こんな感じでご縁が色々繋がっていきます。 これからも楽しみです(^^♪ 私は、私の仕事を通じて、正しく頑張る人を増やし、赤

実録!ゼロから副業100万円までの道 第39回これからのビジネスを考える会

第39回これからのビジネスを考える会 今回のミニセミナーは 【実録!ゼロから副業100万円までの道】 です。 雇われピアノ講師の岡太さんが、自前でピアノのオンラインレッスンを始めて、月10万円以上安定的に稼げるまでに何をしてきたのか?のお話です。 競合が多いピアノレッスンでどうやって独自性を出してきたのか? どうやって集客出来るようになったか? 成果を出すために「これからのビジネスを考える会」とどう関わったか? 今後の展望等をお話いただきます。 岡太さんのプロフィールは

ラーメン屋さんに学ぶ 販促アプリ活用術!

最近、アプリを販促に活用する会社やお店が増えています。 私が感じた、これ上手い(旨いとかけてはいません(笑))って思った事を書きますね。 先日ラーメン屋さんに行った時のこと アプリ入れたら、色々クーポン来てお得! 良いですね♪ クーポンでちょっと得になるからもう一度行ってみよう! という、典型的なリピートアップの施策です(^^♪ そう、売上を上げるには、 客数 × 客単価 × リピート で何をするか考えるとアイデアが出やすくなりますよね。 例えばトッピング

会社から要求される高い目標を達成するには?成果の限界を決めるものは?

研修やコンサルティングをしていると、 『会社の掲げる目標が高すぎる』 と言う社員さんに出会う事があります。 こういう人に合った時、私はこんな感じでお答えしてます。 ある会社の営業部長との面談です。 部長『会社からとても高い売上予算を要求されてます。どうすればいいのでしょうか?』 中尾『あなたはどうお考えですか?』 部長『3年で売上1.5倍目指せって言われてるんですよ!今でも売上維持するのにやっとなのに出来るわけないでしょ!』 中尾『では、仮に3年で売上2倍になって

フォトグラファーさんに学ぶ ビジネスの差別化・集客のコツ

ビジネスしてたら、ライバルとの差別化って重要な要素になりますよね。 差別化が上手いなって思うフォトグラファーさんがいたので、ご紹介しますね。 さかもとなつこさん! 実は存じ上げないのですが、プロフィールを見ていると、女性起業家さんを1000人以上撮影されている! 凄いですよね(^^♪ この実績が他者との差別化か! と思ったりするのですが、確かに実績も凄いのですが、私が見ているのは、『テーマ選び』です。 写真のお仕事って言うだけでも、色々ありますよね。 結婚式、家

異業種交流会行ってもほとんどの人が新規開拓できない理由

色々な所で行われてる異業種交流会。 行ってみたのは良いけれど、全然商売に繋がらなかったなぁ。 というご経験のある方も多いのでは無いでしょうか? この記事では、 1、何故多くの人が異業種交流会に行っても商売に繋がらないのか? 2、異業種交流会から商売につなげるコツ を、お伝えします。 1、何故多くの人が異業種交流会に行っても商売に繋がらないのか? まずは、何故、多くの人が異業種交流会に行っても新規開拓出来ないのか? という疑問からですね。 これは、単純な話なのですが、多く

焼き芋の自販機に学ぶ集客術

先日の『だし道楽』さんのだしの自販機に続く、 焼き芋の自販機♪ 出雲のお弁当、お総菜屋さんのふるかわさんの前にあります。 山陰地方では初の焼き芋の自販機、話題のスポットで、多くの方が来られるそうです。 買ってみると こんな感じで缶が出て来て 中身はこんな感じ。 真空パックの中に焼き芋が入ってます。 ほくほく系 ねっとり系 と 温 冷!? こんな感じで味と温度が選べるのも面白いです♪ さて、これが置かれてるのは、先にも書きましたが、お弁当、お総菜屋さんの

お客様は欲しいものが分からない。新商品、新サービス開発のアンケートのポイント

新商品や新サービスの開発って、なかなか一筋縄でいかないですよね。 そんな時、 お客様の事はお客様にしか分からない! なので、お客様にアンケートを取ろう!(インタビューしよう!) と、アンケートを取る事があるのですが、 お客様に、漠然と『欲しいものは何ですか?』 と、聞いても、『分かりません』とか、『安くていいもの』と言われるのがオチです。 かの有名なiPhoneも出るまでは誰も想像できなかったわけです。 普通にアンケート取ってたら、もっと早いガラケーとか、画面の

『だし道楽』に学ぶ新商品開発

あなたは見た事ありますか? だしの自販機! コロナになって、色々な変わり種自販機が出て来ていますが、このだしの自販機はコロナ前からあって、全国の色々な場所に置いてあります。 北は北海道から、南は沖縄まで、凄いですね! 何でこんなに全国に広がっているのでしょうか? 珍しいから? それもありますが、他にも工夫がいっぱいあるんですね。 1、商品の見た目のインパクトがある これ、何が入ってるでしょう? 「やきあご?」なにそれ? 「とびうお」です! インパクトあり

営業が得意な人が陥る罠 何故売上が上がらないのか?

営業が得意な人は売上には困らない? 実は、営業が得意な人でも開業して売上が簡単に上がるわけでは無いんですね。 開業して1年くらい経った方からご相談がありました。 A 「私は、前職で営業トップだったこともあり、開業する時、自信を持ってました。ただ、仕事はとれているものの、思ったよりお金が残ってないんですよ。」 中尾 「そうなんですね、何故だと思いますか?」 A 「今売ってる商品は、売ればほぼほぼ利益なので、利益率が低いって事は無いんですが、やっぱり売上が上がってないん