マガジンのカバー画像

売上アップ

242
売上を上げたい人が読むマガジンです。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

何故、顧客ターゲットを絞ると売上が上がるのか?

起業やマーケティングのセミナーへ行くと 顧客ターゲットを絞りなさい って言われます。 でも何故ターゲットを絞らないといけないのか? っていうと、上手く答えられる人って減るんです。 そこで、何故、顧客ターゲットを絞ると売上が上がるのか?を考えてみました。 まず、営業の売上の公式ですが、 売上=商談人数×成約率×商談単価 ですが、 顧客ターゲットを絞ると、商談人数が減りそうですよね。 では、何故それでも絞れと言うのか? それは、成約率と商談単価が一気に跳ね上

『損益分岐点』を知れば売上が上がる?

いきなりですが、『損益分岐点』って聞いた事ありますか? ネットで検索すると、売上高と費用の額がちょうど等しくなる売上高または販売数量を指す。(Wikipediaより) って書いてます。 ざっくり言うと、 赤字と黒字の境界線 なのですが、 で、これ、何に使うの? って思うのですが、 『損益分岐点』を知れば売上が上がるんです。 先日、弊社の顧問税理士さんと打ち合わせしてたんですけど、 今期の決算予測を出したい!という事で、決算予測出すの手伝ってもらったんです。

ちょっとした事だけど感動した、お店のサービス

この前コンビニでお昼ご飯買った時に感動した事がありました。 おにぎり2つとファミチキを買って、よくあるやり取り。 店員 「お手拭は必要ですか?」 中尾 「お願いします」 店員 「レジ袋は必要ですか?」 中尾 「いらないです」 店員ちょっと考えて。。。。商品渡す。 店員 「ありがとうございました♪」 その時もらったのが、上記です。 他のコンビニだと、袋いらないって言ったらほんとに、商品だけで渡される店が多いんですけど、ちっちゃい袋に入れてもらったのが嬉しい♪

お客様から選ばれるために出来る ちょっとした事

お客様から選ばれるようになりたいですよね。 あなただから買うんですよ。 やっぱこの店だよねー。 ここ好きだから友達も連れてきたよ。 こんな感じで、お客様から言われたいですよね。 この前、簡単に出来て、あ、これ良いなって思った事があったんですよ。 それは何かと言うと 選ばれる理由を伝える です。 この前、新しい理容院へ行ってみたんですけど、その時こんな話してたんですよね。 中尾 「いやー、理容院もコロナで大変ですよね。」 理 「大変なんですけど、ウチはまだ

ホットサンドに学ぶ新商品開発のヒント

我が家では最近ホットサンドがブームです。 今日も美味しくいただきました。 では、何でホットサンドがブームなのか考えてみました。 1、具材を選ぶのが楽しい今日は、何入れようかなー? 卵、ハム、ベーコン、チーズ、トマト、色々! 考えるだけで楽しいですね(^^♪ 選ぶ楽しさあったら良いですね。 2、それなりに美味しく出来るよほど変な具材を入れない限り、それなりに美味しく出来ますよね。 ご飯が美味しく無かったらテンション下がるので、失敗のリスクが少ないのが良いですよね

広告は買ってもらうためのものではありません。売上上げるのが上手い人はこう考える。

チラシや、ネット、SNSなどの広告は何のためにするのですか? こう聞かれた時に、 そりゃー買ってもらうためですよ。 こう答える人は、売上アップ、黄色信号です。 では、チラシや、ネット、SNSなどの広告は何のためにするのですか? これに対する答えは お客様に商談の手前の行動してもらうため もう少し詳しく言うと 問い合わせしてもらう 来店してもらう HPを見てもらう などの行動をしてもらうためなんですよね。 例えばお店であれば、店に来店して 広告→来店→

顧客ターゲットの絞り方

ビジネス塾や創業塾で ターゲットを絞りなさい と言う話がよく出て来ます。 そうなんです。 ターゲットを絞らないと、「誰に」向けて「何を」すれば良いか分からなくなるのでターゲットは絞る必要があります。 でも、やっぱり、あの人に売りたい、この人に売りたい、あっちもこっちも捨てきれない! そういう時は、次の3ステップで考えてみると、絞りやすくなります。 1、とりあえず、絞る と決めるまず、『とりあえず』絞ると決める事です。 別に絞ったからと言って、他を捨てる必要があ

ネーミングで売上を増やす方法 『売れるコンセプトの要素』とは?

売上を上げるために何かしないといけないけど、どうして良いか分からない! こんな時は、ネーミングを見直してみるという方法はいかがでしょう? サーモンを愛する人のための握り鮨8貫! サーモン好きの妻は、これを見た瞬間かごに入れました。 この商品は妻がよくリピート買いしてます。 もう、この商品のファンですよね。 これ、サーモン好きだよ!っていう人は買いたくなっちゃいますよね。 これが、普通の『サーモン握り鮨8貫』だとどうでしょう? まぁ、良いとは思いますけど、リピー