見出し画像

「7日ぶりに息子とベビーキャリアで登園!」

昨日は7日ぶりに息子とベビーキャリアで登園!

保育園ゲートには、「溶連菌感染症について」、「RSウィルス感染症について」の張り紙があった。感染した園児の欠席が多い。

1ヵ月で付いたと思った筋力がGWで1週間休んだらアッという間に振出しに戻ってる。横浜・山手の坂道がキツイ。まるでアフリカ大陸最高峰キリマンジャロ登山のように感じる。保育園の往復1時間のウォーキングでシャワーを浴びないといけないくらい汗ビッショリになって階段で息が上がる。

それもそのはず。
4月23日、俺が茅ケ崎で対談動画を撮っている時、颯馬(ふうま)は38度の熱を出して保育園から呼び出された。妻がタクシーを飛ばしてピックアップして、そのまま病院に行って解熱剤を飲ませたら、すぐに熱は下がった。ところが翌週26日くらいから美香も俺も家族全員が咳き込むことが多くなって風邪ひいた。

30日(金)息子を保育園に預けて、夫婦で2年ぶりで行列のできる近所の名店、本郷町の「李園」に。店が小さくてベビーカーでは入れなくて息子が産まれてから行けてなかった。美香は四川風たまごチャーハン、俺はパイコー湯麵を注文したが相変わらず、うんまい。マンボウで生ビールが呑めなかったのが、唯一残念だった。

画像1

画像2

15:50に自宅を出て息子を迎えに保育園に行って驚いた。園児みんなが同じような咳をしていた。

俺は「同じような咳をする園児が多いですね」というと、先生が、
「保育園あるあるですね」
みんな保育園で風邪をもらってくるってことか・・・

ってことで、中村家のGWは、全員が熱はないものの咳と鼻水に苦しむ1週間になった。GW明けの6日(木)は保育園を休ませて颯馬を病院に連れて行くと、
「肺炎にはなってませんね。この時期は保育園で風邪をもらってくるケースは多いですが、熱がなければ保育園に行かせても大丈夫ですから」と医師に言われ、
7日(金)の昨日、登園した。

鼻水と咳に苦しんで颯馬は大人しく家にいるかと思えば、そうはいかない。
毎日にように俺に自分の靴を持って来て鼻水たらしながら、「父ちゃん、外で遊ぼう!」って意思をアピールしてくる。風邪をひいてるとは思えないほど元気いっぱいだ。

散歩がてら元町へ繰り出すと、GWセールに引き寄せられるように、ABC-MART プレミアステージ元町店に。ここまでKIdsのスニーカーが揃う店舗も珍しい。親子でお揃いのNEWBALANCEを購入。

画像4

俺のスニーカーは半額だったが、息子のスニーカーは定価。せっかく5,000円で手に入れた俺の靴に対して、成長著しい息子のスニーカーと同じ価格とは、ちょっと納得いかない。すぐに履けなくなるのにKidsの靴って高いね。

画像3

また、ある日はベビーカーで中華街に連れ出すと、観光客でいっぱい。マンボウで酒が出せない横浜市。初めて入った焼きそばが有名な「梅蘭」に。ここはベビーカーもOKだった。ノンアルハイボールを初めて飲んだ。

画像5

香りはハイボールに限りなく近いが、呑むと甘い。2杯目を注文する気が起こらない。ビールやワインのない食事がこんなにも味気ないなんて・・・。
それでも、今、一年でもっとも彩の良い季節だ。山下公園を家族で歩くだけでリフレッシュできた。

画像6

画像7

基本、1年前と同じくステイホーム、家族で過したGW。家族で風邪ひいて近所しか散歩してないけど、かけがえのない時間を過ごしている。
それと同時に「旅」で笑って過ごしたことが、どれだけ免疫力をつけていたか実感した。あぁー旅したい。

画像8

 未知の世界と出会えば出会うほど、
 もっと知らない世界があることを知らされる。
 だから、旅をすればするほど
 旅への想いは募ってゆく。
 旅とはそういうものだ。
 「空気は読まない」鎌田實

レビュー52人!俺の59年の人生で最高傑作の一冊!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?