1ヶ月読書チャレンジ01『本気の副業術』

始めに


こんにちは

中村です。
突然ですが僕はこの1か月間本を10冊読むことに決めました。
そしてこの1ヶ月間に読んだ本をNoteに感想を書き、アウトプットの機会を設けようと決めました。

こういった取り組みは今まで僕が苦手だった意識高い系な取り組みです。
こんなの苦手だなと思う方もいるかと思いますが、自分の人生なので自分がやろうと思ったことは挑戦しようと思います。

温かい目で気軽にお付き合いいただけると幸いです。

何故本を読むことにしたか

話は変わりますが、僕が『なぜ本を読むことにしたか』ですが理由は2つです。
①1つは友人の影響です。
僕の大学からの友人に生き生きと人生を楽しんでいる人がいます。
その友人と年始に久しぶりに会い、話していてその友人が自分の人生を楽しむために様々なことに挑戦している姿に影響を受けて始めました。
その友人は1年で大手企業を退職し今自分がやりたいと考えたことを仕事に、日々の生活で挑戦しています。
その友人について詳しくはまた別の機会にNoteに書こうと思います。

②2つ目は映画『えんとつまちのプペル』を見て人生について考えさせられたからです。
話題作なので興味があったという事と友人がその映画をみたレビューが高く気になっておりました。
そしてそこでも深く人生を考えさせられ自分もそんな友人、プペルのように人生の時間を有意義な事(自分の人生を前に進める事)に使いたいなと思い、取り掛かりとして、まずは①本を読むこと②読んだ本のアウトプットをすることを決めました。
まずは1ヶ月継続してみます。
宜しくお願い致します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



感想


僕が1冊目に選んだ本は筋トレ×コーチング×副業をYoutubeにて発信しているAKIOBLOGさんの著書『本気の副業術』です。
読もうとした理由は1つです。
『自分が尊敬し憧れている人の考えを知りたいから』です。
彼は神戸大卒でリクルートに入社し、3年で卒業し起業しております。
勉強もできて、マッチョでリクルートで、起業して、尊敬できるところしかない自分よりも遥かに優れた方です。
ただ『起業』や彼の『経歴』に憧れた訳ではなく、AKIOさんのように人生を楽しみ、やりたいことを仕事として出来ている人に僕は憧れ、自分もそうなりたいと思いました。だからそんな憧れの方が出された本だという事で安易に1冊目としました。憧れている人(尊敬している)の話はすっと入ってくるので読みやすいというのもあるかもしれません。本を読む習慣のない僕にとって『読みやすい』ことはとても重要です(笑)

さて、読んでみての感想ですが『やりたい事』の見つけ方について少し言語化できたような気がしたので読んで良かったです。

僕は正直、今何を仕事にしたいか(何をやりたいか)全く見えていません。
『やりたい事』を仕事にしているAKIOさんのことを尊敬していましたが、AKIOさんはやりたい事が見つけられていいな、、自分はあの人と違うから見つけられないな、、時間がかかるな、、見つけられる人ってすごいな、、経歴が違うから自分には無理だな、、そう思っていました。
でも違いました。
AKIOさんも最初から何かをしたいと思っていたわけではなく
何がやりたいかはぼんやりしてるけどまずは『行動する』その結果、自分のやりたいことが見つかったのだと本を読み感じました。

僕はこれまでの人生で『行動』した結果、人生が変わったことを知っていたはずですが、改めてこの本を読んでみて気づかされました。
(当たり前のことだと感じていたことは当たり前ではありませんでしたという感じでしょうか)
これまで自分が行動したことをざっくり書いてみます。
・野球をやりたいと親に言う(辞めずに高校までやる)
・塾に行きたいと言う(部活との両立をする)
・点数が足りないから志望校を下げるよう言われたが志望校を受ける(親、教師との葛藤)
・予備校もいくつか見て自分に合いそうなところを選択した(京都まで見学に行く)
・ラクロス部を選んだ(体験に朝早くに行った)
・知り合いつてでマイナビを紹介してもらった(就職相談に行った)
・会社の飲み会に積極的に行き知り合いが多くなった(仕事が残ってても行った)
・ジムに行くことで周囲から話しかけてもらうきっかけが増えた(筋トレをやる)
・好きだった人に告白(周囲に話し、ご飯に誘う)

自分の場合はざっとこんな感じです。
上手くいかなかったことは沢山あります。
AKIOさんですら何かをやろうと決めて上手くいったことばかりではないことをこの本を読んで知りました。
ただ、違う点としてAKIOさんは数多くの挑戦をした結果、いろいろな学びを得て、それを自分の糧としていること、結果としてやりたいことが見つけられていること、自分にはその挑戦の数が足りないから見つけられていない。ことに気が付きました。
(もちろんそれだけではなく自分自身への理解も甘く自己分析もAKIOさん程出来ていません。)

また本の中でAKIOさんは具体的に自身がこれまで何をやってきたか(行動してきたか)そしてその結果何が変わったか、何を学んだかについても言及しています。その中には、すぐにでも取り組めそうなこと、真似できそうなこともあるので参考にしてみて自分に合っているなと思えば継続し、合わないなと思えば辞め自分の学びとしていきます。

『仕事は社会の役に立つことです。そしてそれが心の底からやりたい事なのであれば最高です。だから好きで強みを生かせることを仕事にすると早く、結果が出せ、対価としてお金をより多く稼げることが出来る。』
『趣味とは自分がやりたい事であり社会の役に立たないことである。
ただそれを突き詰めて希少性を発揮(周りに出来る人がいない)するとそれは仕事となる。』
こうも仰っており、僕の『仕事』って何なんだろうというざっくりとした疑問に対しても回答されています。

そこでこの1年は自分が興味あることに積極的に挑戦する。そしてやりたいことを見つけ、自分の大切な人生の時間をやりたい事に充てられるようなきっかけとなる1年としたいと考えています!
人生とは時間つまり時間の使い方は人生(命)の使い方です。
ただ漠然と過ごし無駄な時間(人生)を過ごすのではなく
少しでも有意義な事へ時間(人生)を使っていきたいと思っています。

最後に僕が今年1年で挑戦したい事を書き出して終わりとさせていただきます。
・英語の勉強(サッカー選手と通訳なしで会話したい)
・ボイストレーニング(歌が上手くなる)
・イギリスへリーズのサッカーを見に行く(趣味のサッカー観戦)
・本を読み、その感想をアウトプットする(言語化力向上し、内面的にかっこいい人になる)
・朝ジム週5日を継続する(外見的にかっこいい人になる)
・彼女を作る(シンプルに欲しい)

以上お付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?