見出し画像

集客力② みんなで楽しく学んで集客力もUP!集客力の露出を学ぼう

こんにちは、中目黒大学で学んでいる堅田です✨

今回は、前回の集客力①では、集客における3つのこととして「自己紹介」と「問合せ」をお伝えしました😁
では、気になるもうひとつの要素は何か⁉️
それをお答えする前に、まずは集客の重要性ちょっと考えてみたいと思います✨

集客とは、生きる上で必要不可欠な水のようなもの

集客がなぜ重要なのかについて、皆さんは改めて考えたことはありますか?
ただ単純に「集客0=売り上げ0」を指すと単純に理解をしていました。
でも、具体的になぜなのかについては考えていなかったので、せっかくなので考えてみましょう😉

仮に会社(法人)が実際の「人」だったとしたら、集客というのは「水」のようなものです。

実は人にとって水は、生きていく上で食事よりも必要だからです。
不思議なもので人は食事は取らずとも14日~21日程度は生き延びることが出来るそうなんですが、水が不足すると4~5日で亡くなってしまいます👻

それほどに生きる上で必要な資源(水)に対してどれくらい時間を割いていますか?

今でこそ当たり前に水道から水が出る時代ですが、さかのぼって考えてみると川へ水を汲みに行き水を得ていました。
かつては、どのくらいの労力をかけて水を汲んでいたと思いますか?

一緒にしていいのか分かりませんが、こんな情報がありました。

アイシャが水汲みに費やす時間は毎日「8時間」―
朝早くから夕方近くまで、炎天下の砂漠を一日中歩いて家族のために水を汲むアイシャ。それでも手に入るのは、1人あたりわずか5リットル未満の茶色い水だけです。近くに井戸ができれば、アイシャの人生は変わります。

世界中の女の子や女性が水汲みに費やす1日当たりの時間の総合計
=約2億時間

公益財団法人 日本ユニセフ協会より



蛇口をひねって水を得ている私たちにとっては驚くほどの事実です。
実は集客をするというのは、そのくらい時間を割いて得る必要があるものなんです❗

まず先に露出することが大事

前の項目でそのくらい時間を割いてやっていくのが「自己紹介」と「問合せをもらう」ということではないのかと思ったと思います。

実は、自己紹介やお問合せをもらうよりも前に「露出」をすることが大切になってきます。
露出というのは、文字通り自分(会社・商品・サービスなど)をどれだけ世の中の人の目に入る率を上げるかという話です。

簡単に言うと自己紹介したくても、自己紹介の場がないと困ってしまいますよね?
そういった場へ行ったり、作ったりすることが露出にあたります。

集客の重要性

集客は確実に入ってくるというような安定性のない部分があり、不安に感じるかもしれませんが、だからこそ時間をかける甲斐があるというもの✨

なので、まずは露出を最大化するという部分にフォーカスしましょう!
それこそが、安定した集客に繋がっていきます🎶

露出の最大化


では、次に気になってくるのは「露出」ってどうするの😶❓という疑問ですよね。
上の画像の中にも少し入っていますが、その露出というのがSNSだったりウェブサイトだったりします。

ここまでのまとめ

安定した集客を得るために、露出の量を多くすること(露出の最大化)が大切になってくる。
露出をすることで、自己紹介、お問合せをいただくという流れに乗っていきましょう✨

次回はもっと具体的なSNSなどの例についてご紹介していこうと思います👍

中目黒大学では、たくさんの人が自分たちで活動する上で必要な要素を学び、この集客力についても活用しています🌟
求めている結果はバラバラだったとしても、力をつけたいという気持ちは同じなので協力し合いながら活動ができる関係・環境にいれるのがとっても良いなと感じます✨

みんなの活動が気になる方は、下記のSNSなどからも発信するのでチェックしてみてくださいね🎶

中目黒大学関連リンク
HP   :http://nakamegurocollege.com
Twitter  :https://twitter.com/nakame_uni
Instagram:https://www.instagram.com/nakame_unv/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?