見出し画像

このままマン防終わってくれる?中目黒土産店の毎日イラスト vol.98

みなさんもしかしたら今週でまん防が終わるかもしれませんよ、ドキドキしますね。

話は変わりますが先日、奥さんが試着をせずに購入したスポーツ用のタイツが、バニーガールの網タイツみたいで「わたし、すごいの買ったみたい…」と言って家で着た姿を見て1年分の爆笑をしました。

楽しいチャンスはどこにでもある!そして中目黒は間違いなく楽しい!ということで中目黒を楽しむイラストをご紹介します☆


No.665「その水飲み場、ストレッチ用じゃないよ」

画像1

目黒区の公園にある水飲み場、これは丸みを帯びていて、下が空洞になっているのはバリアフリー対応だからな訳で、ストレッチしながら飲むためのものではありませんw

目黒区の公園で見かけるこの水飲み場は、バリアフリー対応ということで、下が空いてるようです。

車椅子の方でも飲みやすいように設計されているんですね、素晴らしい。

子供が乗れる段差もあって、痒いところに手の届く水飲み場になっています☆



No.666「寿福寺から梅のリポート」

画像2

中目黒の春の訪れをいち早くお知らせする「寿福寺」が、梅の到来をお伝えします、ということは寿福寺のオカメザクラもそろそろ咲きはじめるかも☆

なかなか観光の目的地として設定するには坂の上のハードなところにありますが、地元民には大人気のスポット「寿福寺」。

画像8

ただいまは梅が咲いていますが、寿福寺はなんといってもオカメザクラが魅力。少し早い季節に咲く桜なので春の到来をいち早く感じることができます。

画像9

ねっ、すごいでしょ?


No.667「黒い?チーズケーキ?」

画像3

チャレンジ精神旺盛な中目黒のお店は、常にお客さんを驚かせることを諦めない。黒いプレートに黒いチーズケーキ。黒いチーズケーキ!?なにそれー!

オシャレ上級者の終着地点ともいえる素敵なカフェ「epulor」さん。公式のコメントでは、「見た目は人々の心の闇のように黒く、味わいは人々の心の闇のように深い」ですってw

面白いですよね、こういうの好き☆




No.668「なべころ坂でなべ転がし」

画像4

「鍋が転がるほど急な坂」が由来だと聞いて、鍋を持って見に来てみたはいいけど、これ、土鍋じゃすぐ割れちゃうくらいガチな坂だ…鉄鍋にすればよかった…!

山手通りから南はとっても急な坂道が続きます。なべころ坂は中目黒アドレスにあるそんな中でも、鍋が転がるくらいの急な坂道。

上から鍋を転がすと実はその先にあるのは中目黒土産店の商品も置いてもらっている、量り売り野菜のHACARIさん。

転がり切った先で、今夜のお鍋の野菜を買いましょう☆

あっ、ついでに中目黒土産店の箸置きもね♪



No.669「流木横目に飲むコーヒーはなんかいい」

画像5

目黒川沿いのとっても人気なカフェの前で一息、するとお隣のとっても人気なセレクトショップの前の流木が目に入る。(なんでこの木はこんなにオシャレに見えるんだろう)考えても理由はわからない☆

中目黒のセレクトショップの代表ともいえる「Vendor」さん。かっこいいですよね。

私、通るたびに入ります。オシャレさんになった気分になれるんです。ここの服が似合う人になりたいなぁと思いますね。

その横の鬼オシャなSIDEWALK STANDさんでコーヒー買って、ぼーっと流木見ながら過ごす休日は格別ですね☆


No.670「入り口で待ち合わせだけど、どこだ?」

画像6

入口が個性的でわかりにくいお店ってあるよね☆「今日はお寿司デートで彼女とお店の入り口で待ち合わせなんだけど、どこだー?」

先程のepulorさんからすごく近いのですが、こちらは青葉台のお寿司屋さんの入り口。

画像10

ねっ、見た目でお寿司屋さんだなんてわからないですよね。

ここは「3110NZ by LDH Kitchen」というLDHグループのお店。LDHグループの飲食店、中目黒には結構多いです。ファンの方なら全部行ってみたいですね☆


No.671「すぐそこにあったサンクス」

画像7

中目黒はかつてサンクス天国だったって知ってる?あるけばすぐに見つかるサンクス。「すぐっ、そこっ、サンクス♪」はこの街で開発された言葉かもしれない☆いまは全部ファミマに変わりました。

私が中目黒に越してきた時に思ったのは「異常にサンクスが多い」ということ。

なんかコンビニが偏ってるなぁって思ってました。特に住んでたエリアに多かったんですけどね。

今ではサンクスはファミマに変わったので昔からあったファミマと合わせて、ファミマの勢力が最大です。

画像11

なつかしいなぁ。


ということで、3月に突入する今週、頑張っていきましょう☆

それではまた。

中目黒土産店/はなちゃん

画像12


いただいたサポートは、新しい商品作りのために全額投資させていただきます!ご支援よろしくお願いします☆