見出し画像

RUM RHUM RON 〜素晴らしきラム酒の世界へ〜 オススメのラム酒Part.5 【ロン・サカパ・センテナリオ(Ron Zacapa Centenario)】

ども、のりおです。
今回、オススメさせていただくラムはコチラ!!

画像1

ロン・サカパ・センテナリオ(Ron Zacapa Centenario)

ロン・サカパはグアテマラ共和国のラムです。
さてグアテマラとはどこでしょう??
中南米はメキシコのお隣… そんなこと言われたってわかんねーよって声が聞こえそうですよね?では、どうぞ。コチラです。

画像2

グアテマラは元々シェリーやシェリーブランデーを生産していたスペイン人がラム作りをしていた。そんなグアテマラ共和国のサカパ市が1876年に創立されてちょうど100年を記念して1976年よりロン・サカパという名前が使われ始めました。
ロン=ラム 、サカパはそのままですね、センテナリオ=100周年という意味です。
当時はオーナーの親戚や友人のためだけに作られていた。ボトルはペタテ(瓶の下の方にクルッと巻いてある織物)のない普通のボトルで、このオーナーがサカパ市出身のため、ロン・サカパと名付けられました。

サトウキビ畑は、酸性の粘土質の豊かな土壌でアメリカのフロリダにあるカーナル・ポイント・シュガーケーン・フィールド・ステーションで育成された南アメリカの品種でロン・サカパ用のサトウキビの品種を使用。所有しているサトウキビの畑の大きさは2,000ヘクタール。砂糖きびの刈り取り作業は全て手作業で行われ、主な収穫時期は、11月中旬〜4月中旬であるが1年を通して収穫している。
製糖所に運ばれたサトウキビは30㎝程度に細かくカットされ、洗浄される。圧搾はミルが4つある巨大な装置を使用している。1日に6,000トンのサトウキビを圧搾し、1,000リットルのジュースができる。この圧搾時にサトウキビジュースをかけながら絞り1回目のミルで出てきた上質な一番搾りのジュースを100度で熱した蒸気を吹き掛けて、水分を蒸発させ凝縮する。
砂糖を取り出さず、蜂蜜状にして充分に高い糖度を含んでいる糖蜜を作り、原料にしている。これをバージン・シュガーケイン・ハニー(ハイテストモラセス)と呼びフィルターに通して、銅でできたタンクに常温で貯蔵する。発酵の際に使われる酵母は、パイナップルから抽出した酵素を使う。発酵は33℃に保ち5日間で100時間〜120時間かけてゆっくり発酵させ7.5°〜8.5°のアルコールを得る。
蒸留塔はトゥルラ蒸留所だけで8棟ある。このうちの1本がロン・サカパ専用の蒸留塔で構造は2重構造になっており、中身の上頭部は銅製で、下部はステンレスでできている。外側は熱が漏れないようにステンレスで覆われている。
この段階で88°〜92°のアルコール分の液体を抽出する。

熟成は、海抜2,300メートルの高地のケツァルテナンゴにある熟成庫で熟成している。熟成する際、蒸留所から運ばれてきた高濃度のラムを山から流れている天然水のミネラル分を抜いて加え、60°にする。熟成庫は2ヶ所にあり、それが細かく6ヶ所に分かれている。使用している樽は、内側を焦がしたアメリカンウイスキーのホワイトオーク樽、さらに強く内側を焦がしたアメリカンウイスキーのホワイトオーク樽、オロロソシェリーの樽、ペドロヒメネスの樽を使用している。ソレラシステムで熟成しているが、一般的なシェリーの熟成などに使われるソレラシステムではなくロン・サカパ独自のソレラシステムにて熟成している。
サカパ独自のソレラシステムについて銘柄は違うものの分かりやすく簡潔に説明いただいているブログを見つけたので興味ある方はコチラを是非!!
〈参考文献:ラム酒大全 定番銘柄100本の全知識 日本ラム協会著〉

ほんと、ロン・サカパってめちゃくちゃ美味しいんです。甘いのは甘いのですが、すっごくフルーティーで嫌な甘さじゃない。それでいてしっかりしていて飲みごたえもある…まさにラム酒の三冠王です。初めてラムを飲むという方には甘いのが苦手じゃなければほぼほぼロン・サカパをオススメします。他のラムに比べてショットの値段も少し高いですが決して飲んでみて損はない味だと僕は思います。
僕が初めて飲んだのは90年台後半だったと思います。それで虜になった僕は、当時は置いているお店も少なくなかなか出会うこともなかったですが、お店に置いてあれば絶対と言っていいぐらい一杯目はロン・サカパを飲んでました。また、その頃のパッケージがめちゃくちゃカッコ良くて…

画像3

これカッコよくないですか?
今のロン・サカパは通っているラムBARのバーテンダーさん情報によると昔に比べてかなり辛口になっているとのことです。僕も飲んでみて確かに昔よりは少しキリッとしてるかなと思います。もしどこかでこのパッケージのロン・サカパを見かけたら是非飲んでみて下さい。めちゃくちゃ美味しいはず。
一杯いくらかは責任持ちませんが…笑

ではでは。

中目黒土産店/のりお

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中目黒土産店オンラインショップでは、
中目黒を題材にした様々なデザイン雑貨を、
順次追加しております。
みなさまのご来店を、
心よりお待ちしております☆
https://nakameguro.base.shop
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


いただいたサポートは、新しい商品作りのために全額投資させていただきます!ご支援よろしくお願いします☆