派遣社員はおすすめしない。

今までの経験を振り返ろう、第64話。
お盆ですね。まぁ私は相変わらずな日々を過ごしています。

さて、東京から福岡へ戻ってきた。のですが、まぁその前にこの派遣社員について、結論、

私は派遣社員をおすすめしません。

その理由を書いてゆく。

スキルやキャリアにたいしての評価はほぼないのと同じ。時給が安くてキャリアがある人ほど損をする。
1時間で資料作りや打ち合わせなどなんでもできる人と、1時間に資料を1つも作れないような人が同じ時給と考えると正直、時給が相場で決まってる以上給与があがるわけがない。変わったとしても100円くらいだろうか。

派遣会社の担当者は、人材である派遣社員は使い捨てのような感覚で対応するのに正直ビックリした。

あと、結果ただの相談役なので、なにかあっても「大丈夫〜??」とか言って悩み相談してくれるだけで、根本的な解決はしてくれない。
「契約期間までオマエががんばれよ」っていう担当者の心の声が聞こえる。

派遣社員のメリットというか、向いている人は、
・時間の調整が苦手(何時から何時までというのがカッチリ決まってるほうがいい人)
・プライベートを重視したい人
・仕事にたいして上に立ちたくない人

派遣会社の担当者にも言われたが、「あなたみたいな人は早々派遣社員にいませんよ。だって一人でできるでしょ」ってことでした。
ってかこれを派遣社員の私に言うのもね、ということだけども。
あまり一人で決断できず、守られたい人は派遣社員をおすすめする。

あとは経験を積みたい人。まだ業界未経験で、実績をつけたい人は派遣社員をおすすめする。

本当にけっこうなんでもありなので、いきなり会社に行かないとかいう人も多々いるということだ。そのときは派遣会社の担当者が困ることになるのだけどね。

派遣会社は結局、人材を売ることがお仕事でもあるけど、経験が普通に有る人は正直、世話もしてくれないのが本当のところだと思う。

転職活動は何回もしていますが、今回はじめての派遣社員をしてみて、はじめてわかったことでした。

やっぱりなんでもやってみないとわかりませんねー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?