見出し画像

根拠のない怒りをスルーする

人を観察するのが好きな私。
最近は統計的なものもみるようになってしまった。

この話はだいぶ前に下書きしてあったので、続きを。。

自分が怒りを表に出すとき、
自分が嫌なことを言われた
思い通りにならないことがあった
とかいろいろあると思う。

でもよほど腹が立つことを言われない、もしくは家族ではない限り
本気の言い合いはしないと思う。(大人だし)

私の性格は冷静沈着というのもあり、イラっとすることを言われても
なるべく怒らないようにしている。
怒ってもなにもはじまらないし、無駄な能力は使いたくない。
怒るだけ損な場合が多い。

いろいろな職場ですぐ怒る人をよく見てきた。
そういう場合「この人はなぜ怒ってるんだろう」と解読しながら
相手の話を冷静に聞いておくことにしている。

よく見かけるのはすぐ感情的になって、大きな声を出したりする人。

例えば、Aさんは
些細な間違いでもすごく大きな声を出して、怒るときがある。
先日、情報共有がされなかったことについて怒っていたAさん。
Aさん「これやるって聞いてなかったんで、今頃言われても!(激怒)」
でも、こちらとしてもそれはやるしかないレベルのことだったので、とりあえず話を聞いていた。

Aさんは顔をタコのように真っ赤にし、最終的には
Aさん「僕がやればいいんですよね」と言ったのである。

はて?いまのこの激怒の時間はなんだったんだろう?

おそらくここで、私がやんや!やんや!言い返したところで、何も進まなかったと思う。なので、Aさんの怒りの矛先がこっちにきたが、完全にスルーしたら勝手に自己解決してくれたのだ。

ま、そういうことなのだ。

結局、怒っていた内容に関しては根拠がないのだ。
ただ、自分がミスったり、本当に聞いてなかったり、嫌なことをまかされたりした場合、言いやすい関係者にとりあえず感情的になって怒る。

怒るのって結構疲れますよ。笑。
ディレクターって結局こういうこともあるので、スルーするのがいいことも多いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?