見出し画像

『学ぶ地域』北アルプス・信濃大町

こんにちは
北アルプスの麓、自然に囲まれたこの信濃大町で
活動の「なかむぅ」です

ADDress兼、宿を運営している私ですが
実は、NPO地域づくり工房という環境NPOに所属をして地域づくりを行っています

地域づくり工房では、
『古典に学ぶ』をテーマに
“読書会”に行なっていました。

その中の一つをご紹介します!

日経新聞にも話題になった
ジェイン・ジェイコブズ
今回は
『発展する経済・衰退する経済』
 を紹介します

この本では地域の活性には
2のことが大切だと言います

1)輸入置換

2)インプロビゼーション

ここでは
簡単に説明しちゃいます

輸入置換は
海外から取り入れたものを
自国の技術で新しい文化に変えること

つまり
付加価値をつけること

インプロビゼーションは
ジャズの即興音楽を意味し

地域で誰かが好きなことをしたら
他の誰かも好きなことをする
そうやってみんなが好きなことをやることで
ジャズのセッションのように
調和していく!

このことを
宿に訪れた人に
伝えた時、
「ディズニーの始まりだ」言ってくれました

ディズニーさん他仲間たちが
好きなことを言い合い
好きなことを勧めた結果できたものだそうです

これこそが
ジャズの即興音楽である
インプロビゼーションそのもののように感じます

そして、この宿でも
お互いに好きなことを伝え合うことで
好きの循環が生まれ!

みんなが目を輝かせてくれます!

次回は観光の語源を少し伝えますね!

感想
この宿を通じて
起きていく物語を
少しずつ紹介していきます

エピソード0
実は、この宿を始めた1人目が
ちひろ美術館に行きたいということで
一緒に行って、
そこで
子供の頃の純粋な気持ちを思い出させてくれました

今、みんなには
私がこの地域で“ニヤニヤ”したことを
全力でお届けします!

(文章では「なかむぅ」を出しにくいですが)
暖かく見守ってくれるとさらにニヤニヤします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?