見出し画像

はじめてのきじ。

さて、アカウントだけを持っていたnoteに、何かを書いてみようと思い立って数時間経過。

まだいったい何を書こうとするものか決まっていなくて、今何をしながら書いてるかから書いてみようかな。ていうか、何かしながら書いている時点で書くことに集中する気もない。

少なくともパソコンにはツイッターとインスタとFacebookのブラウザが立ち上がっていて、どれだけSNSだよりの人生なのかと思えてくるけど、私がフォローしてる皆さんは日曜の昼下がりそんなに暇ではないようで、あまり更新がありません。そうなると割と新しいことが出てくるツイッターを見る頻度があがります。

そうそう、ツイッターでの繋がりではリアルに知っている人はごくわずかで、後は全く知らない人だし、フォローしててもされていても継続的な会話は何もない。

仕事を辞めて(あ、この辺はまた別で書こう)実際の友達や知り合いが見るものにはあんまり心の内を書くのがしんどくて、あとあんまり長々も書けないし、ということでツイッターは心情の吐露には便利な場所です。

ちなみに本日ツイッターは「誹謗中傷」という言葉で溢れかえっている。絶対に漢字で書けないけど、この先書けるようになるんじゃないかしらくらい2つに1つくらいはこの言葉の含まれたツイートになっている。

なんでそうなったかは、ちょっと書きたくないけどとにかく。

(ここでうっかりタグ付けやってみて公開してしまった。びっくりした。まだnoteわからないわー。)

ことばというものの強さも怖さも、ことばというものの弱さや役立たなさも、ちゃんと身をもって感じなければならないなと思うわけです。

今わたし、仕事してないんで、口から発することで人を傷つけることはそうそうないけれど、文字でつむぐことばは場合によっては音でつたわることばよりも人をひどく傷つけることがわかります。

やさしくて、するどい言葉の使い手になれますように。

そんなこんな、ぼんやりしているうちに今日という日がおわりがけ。

こんな文章でnote1つめ大丈夫かな。

もう少し慣れて、もう少し楽しめるようにしよう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?