見出し画像

NAKAJIの焙煎通信講座って②

【大切にしていること】
 通信講座に限らずですが焙煎について講習をするときに気をつけていることは「受講している人の表現したい味にできる方法と伝えること」です。美味しいというのは感覚的なもので人によって美味しいと感じるものは異なります。多くの人が美味しいと感じる味は確かに存在しますがNAKAJIがコーヒーの焙煎で伝えることは主にコーヒー豆のもつ酸、甘さ、苦さなどの引き出し方とバランスのとり方です。「この味が美味しい」といってその表現の仕方を伝えることはありません。

焙煎コンサルタントとして紹介

焙煎はコーヒー生豆を加熱して化学変化によりその味を作為的に表現していくものです。そのためコーヒーの味わいは生豆の持つ特徴だけではなく加熱する焙煎という作業に大きく左右されていきます。味わい方の選択肢はたくさんあるので人によって目指す味わいは異なります。一つの味(ゴール)を決めてそこを目指していくことは一つの練習となりますがNAKAJIとしては受講してくれる方一人一人の目標達成を考えているため受講前にブリーフィングをして講習やトレーニングで目指す味わいの方向を決めてそれに向かっていきます。 受講される方の中には焙煎競技会での上位入賞を目指す方もいるのでそのような方にはそれを達成できるようトレーニングをしていきます。

JAPAN COFFEE ROASTING CHAMPIONSHIP2022 決勝

 味づくり(焙煎)は自家焙煎珈琲店を営んでいくうえで大切な要素ですがもっと大切なことがあると思っているので焙煎への理解と表現方法をNAKAJIで短期間にコツを掴んでいただき、本人にしかできない店づくりの部分にたくさん力を注いでもらいたいと思いながらトレーニングに臨んでいます。 今後ご自身で自家焙煎珈琲店を開業したい方や現在既に開業しているものの味が自分の思うとおりになっていない方がいて味づくりに行き詰まりを感じていたらNAKAJIに連絡を取ってみてください。相談でいきなり受講しろとは言わないので一度話をするだけでもしかしたら行き詰っていたと思っていいた道の先が見えてくることがあるかもしれません。

 軽井沢に来ることがあったら一度NAKAJI焙煎所を覗いてみてください。出張で不在であったりトレーニングをしていることがあるのでひと言SNSのDMで連絡入れてからきていただけると間違いありません。

軽井沢NAKAJI焙煎所

 ここまで読んでくださってありがとうございます。

いただいたサポートは産地を訪問し日本と産地とをつなぐ活動に使わせていただきます。