見出し画像

焙煎をしているときのNAKAJIの思考

今回、NAKAJIがコーヒー豆を焙煎するときに考えていることを言語化していこうと思います。次回以降は有料記事にも挑戦してみようと考えています。よろしければどうぞお付き合い下さい。

1焙煎の工程をおおきく3つに分けて考えている
 
 (1)焙煎機に投入する前の段階
   (2)焙煎機に投入している最中の段階
   (3)焙煎機から排出したあとの段階

2 焙煎機の構造を確認する。

 (1)手鍋、フライパンなど
 (2)手廻し
 (3)ドラムがモーターなどにより自動回転するもの

3 熱源を確認する

 (1)カセットコンロ
 (2)ガス(都市ガス/LPガス)
 (3)電気

4 生豆を確認する

 (1)精製(ウオッシュド/ナチュラル/ハニー/アナエロビック)
 (2)生産地域 
 (3)品種 
 (4)収穫時期、入港時期、梱包状態、店舗などへの到着時期

5 テストローストをする

6 カッピングをして焙煎機の熱の伝わり方を確認する

7 表現したい味を決め、ローストプランを作成する

8 焙煎する

9 ローストプランの修正

いただいたサポートは産地を訪問し日本と産地とをつなぐ活動に使わせていただきます。