T. Nakajima Lab (ISSP-NSL)

東京大学物性研究所 中性子科学研究施設 中島研究室日記 / 物質の中の原子の配列、スピ…

T. Nakajima Lab (ISSP-NSL)

東京大学物性研究所 中性子科学研究施設 中島研究室日記 / 物質の中の原子の配列、スピンの配列、それらの励起状態を中性子&X線ビームを使って研究しています / 研究室Web https://nakajima.issp.u-tokyo.ac.jp/

最近の記事

2023年度スタート

またしても間が空いてしまいましたが、中島研は元気にやっております。 2023年度になり、学生はM2が1名、他大で修士を取得してD1から新たに参加してくれることになった学生が1名の合計2名となりました。 4月のうちにまずはJRR-3の装置の見学会を行い、東海でみんなで寿司ランチをしました。(写真を撮ろうとした時にはすでにほとんど食べたあとでした。。) 今年度は研究用原子炉JRR-3が稼働するのが8月からなので、それまではJ-PARCで実験、さらにJRR-3の装置もアップグレ

    • J-PARC実験 2021

      長いこと研究日記を書いていませんでした。すみません。。。 他大の学生さんにも「中島研、ブログ諦めてますよね」と直接言われてしまいました。面目無い。 もう1年以上前のことですが、実験風景など書きとめておこうと思います。これから大学院入試説明会などありますが、研究室選びの参考になれば。 これはJ-PARC物質・生命科学実験施設の高分解能チョッパー分光器HRC(BL12)で2021年に当時M1だったジュさんが実験していた風景。奥に見えるのが超伝導マグネットです。これで試料を低温

      • 回折実験@J-PARC BL10

        先週はJ-PARCのBL10(NOBORU)で中性子回折実験をしてきました。 この実験を計画し始めたのは2年ほど前でした。J-PARCセンターの川崎卓郎さんが中性子科学会の若手奨励賞を受賞されたのですが、その時の発表で「余っている検出器でdiffractionを測定できるセットアップを作りました。誰か使いませんか」と話されているのを見て、これは面白そうだ!と思い実験の計画を練り始めました。 そもそもの動機が「川崎さんの装置を見てみたい」という不純なものでしたが、どうせや

        • 「逆格子」は好きですか?

          これを読んでいる学部生、大学院生のみなさん(いるのかな?)、「逆格子」は好きですか? 「逆格子空間」というのは物質の中で原子が規則正しく並んでいる周期性を三次元的に表したものですが、おそらく大学の物理系の学科だと3年生くらいで初めて触れるのではないかと思います。それまで力学、電磁気学などをこなしてきて、量子力学にも触れて、さぁ実際の物質に取り組むぞ!と固体物理を勉強し始めると最初に出てくるのがこの「逆格子空間」だと思います。 この「逆格子」を最初に勉強した時は「ベクトルの

        2023年度スタート

          研究日誌01

          こんにちは、中島研の齋藤です。助教をやっています。 新型コロナウイルスの影響で、なかなか思う通りに活動ができなくて大変ですね。物性研でも研究活動はまだところどころ制限を受けています。 中島研では最近ようやく、韓国からの留学生であるJuさんの入国が認められました。自主隔離期間もつつがなく終わり、柏での生活がはじまっています。どんどん実験をして、成果を出せるといいですね。 写真はゼミの風景です。何をやっているか、判りますでしょうか? 徐々に寒くなってきて、暖房をつける機会

          Neutron Laue Diffraction Pattern Simulator for HRC(BL12)

          中島研も運営に参加しているJ-PARCの中性子非弾性散乱分光器HRC(BL12)向けの新しいWeb toolを作りました。 単結晶を用いた中性子非弾性散乱実験では、結晶の方位を決める「軸立て」という作業を実験の最初に行います。 HRCは中性子を単色化するチョッパーがありますが、「軸立て」の作業ではそれを止めて白色の中性子ビームを試料に当てます。それが単結晶試料の様々な面でBragg反射を起こして2次元検出器面上に星空の様な模様を作ります。 このプログラムはその散乱パター

          Neutron Laue Diffraction Pattern Simulator for HRC(BL12)

          研究日記スタート

          こんにちは、東大物性研中性子施設で中性子やX線などの量子ビームを使った物質研究をしています中島多朗です。 物性研は大学の学部と直接つながっていないので、学生さんには馴染みがないかもしれませんが、物性研での研究活動を少しでも身近に感じてもらえるように。noteを始めてみようと思います。 中島研は2019年10月からスタートしました。最近1周年を迎えましたが、まだまだ立ち上がっていない装置も多く、これからという感じです。徐々に立ち上げて行く様子もここに書き留めていければ良いな

          研究日記スタート