見出し画像

[ゲームレビュー2: GEMCRASH ]ブロック崩しというよりゲーミング万華鏡


こんにちは。Nakaiです。
第2回は2018年11月に配信が開始されたゲーム、GEMCRASHをレビューします。

◇公式サイト

◇トレイラー

ゲーム概要

画像5

キャッチコピーは「世界初?! 360度 全方位式 ブロック崩し」。
主な内容としては円状ステージ内にあるジェム(ブロック)にボールを当ててジェムを壊していくものです。ステージはLRトリガーボタンで回転させられるのでボールが行きたい方向に進むようステージを回転させる必要があります。水色のジェムを壊すとフィーバータイムがスタート。巨大な赤いジェムを壊すと高得点を獲得できます。
ステージ終了後、ステージのスコアに加えてボールの個数分スコアが加算されます。スコアに応じてプレイヤーとボールに経験値が溜まり、クリスタル(お金)を貰えます。プレイヤーとボールは経験値を溜めるとレベルアップしそれぞれ恩恵が得られます。クリスタルはショップでボールを強化したり、ステージ開始時に追加アイテムを購入したりするのに使用します。
一連の流れを繰り返し自分だけの高スコアを叩き出すのがこのゲームの目的です。

ゲーム概要:フィーバータイム

画像4

水色のジェムを壊すとフィーバータイムがスタートします。フィーバータイム中はボールの速度が速くなります。フィーバータイム中に出現する巨大な赤いジェムを壊すと高得点を獲得できます。

ゲーム概要:プレイヤーレベル、ボールレベル

画像1

次にレベルについて説明します。ステージ終了後、スコアに応じてプレイヤー、ボールのレベルが上がります。プレイヤーレベルが上がると「プレイヤーレベルボーナス上昇、ステージ開始時のアイテム解放、ステージ解放」といった恩恵があります。ボールのレベルが上がるとステージ終了後のボール1つに対するスコアが増えます。

ゲーム概要:強化要素

画像2

先述の通りステージクリア時に手に入るクリスタル(お金)を使用することでボールの強化が可能です。強化には常時発動、フィーバータイム中のみ発動のものがあります。ボールを強化することで攻撃力を上げてジェムを壊しやすくしたりボールの速度を上げたりできます。また先述のフィーバータイム中の赤いジェムは強化していくことで次第に破壊できるようになります。

ブロック崩し本編について 

画像5

ブロック崩しとしてですが、ボールを思った方向に飛ばすのが難しいです。まずボールの進行方向を変えるためのギミックがステージに4方向ある突起しかない。また360度のため飛ばしたい方向に飛ばすのも困難。これだけ聞くとこのゲームは難しいという印象を持たれるかと思いますがそうでもありません。ボールをステージの内側に入れたい時等は進行方向を変える他にステージを動かしてボールの道を作ってあげる方法があります。
以上のようにゲームにはなっているのですがボールの進行方向を変えるギミックがあまり機能していないこと、ボールの進行方向に合うように道を作るというプレイになりがちなことから「ゲームをプレイしている」という感覚になりにくいです。まるで自分自身が「ボールが動くための舞台装置にされている」ように感じます。

時間をかけるほど稼げるスコアも上がる

画像6

実のところ、このゲームは時間をかける程スコアが上がる作りになっています。各要素を例にして説明すると
・プレイヤーのレベルが上がる→ステージ終了時のスコアボーナス割合アップ→スコアが増える
・ボールのレベルが上がる→ステージ終了時の追加スコアが増える
・ボールを強化する→攻撃力やボールスピードが上がる→壊せるジェムの個数が増える→スコアが増える
・スコアが増える→貰える経験値やクリスタルが増える→プレイヤー、ボールのレベルが上がる、ボールを強化する
以上のようにスコア→レベル&クリスタル→スコアといった流れになっており、ゲームをプレイすればするほどスコアが増える作りになっています。
この作り自体はよく出来ていると思います。ただ先述の通り「ゲームをプレイしている」という感覚になりにくく次第に何を楽しみにやっているのか分からなくなってきます。

見た目は爽快感があるけど

こちらはフィーバータイム発動中の動画です。フィーバータイム中はボールの速度が早くなったり後述の強化によってボール追加や破壊力アップ等ボールも強化されます。おまけにエフェクトも強くなります。
ボールが流れ星のごとき速さで縦横無尽に動く様、中心のジェムの光反射、ボールがジェムに当たったときに出る爆風、次々現れては砕けて消えるジェム達、ぱっと見は爽快感があるんですが先述の通りプレイヤーとしてはプレイ感の無さのせいで爽快感や達成感を感じにくくなっています。


総括

以上、プレイ感を感じないのに見た目はキレイというゲームになっています。ステージ中に出来る操作が丸いステージを回すということも相まって、ブロック崩しというよりも電子万華鏡といった印象のゲームです。
スコア&レベルの流れはよく作られているだけにブロック崩し本編のやりがいの無さが勿体ないと感じた作品でした。

以上。読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?