3歳児、気持ちのコントロール

先日、酒を飲みすぎて2日酔いの状態でリビングに移動して、ソファチェアに座わった。
シンクの方にいる妻と会話を始めたら、子どもが笛を吹きながらわたしの耳元で鳴らし、会話を妨げる。いつもの風景。

わたしは頭痛もあったので、笛をやめてと言ったけど頭痛いから笛やめてと言ったけど全然やめない。
諦めて、寝室に戻り改めて寝ようとした。

どこいくの?こども。
また寝る。とわたし。
いつ遊べるの?と泣きじゃくる子ども。

改めて先程の2人のやりとりと気持ちを説明をしたら
納得したようだ。
遊ぶから、ちょっと待ってて。顔だけ洗いに行ってくる。とわたし。


顔を洗いに行っている間に妻と子どもであった出来事。

子どもは泣きじゃくった直後の状態。
子どもはおもちゃ部屋に入る。
妻が追いかけるように部屋に入ろうとするが、ドアを閉められて入れない。
1人になりたかったようだ。
数分経過して、子どもが部屋から出てきたそうだ。
何事もなかったかのように顔がしれっとしていた様子らしい。

両親の会話を止めてパパと遊びたいが故に笛を鳴らしてアピールする。思うようにいかないで、泣きじゃくり、パパの気持ちも知り、複雑な心境になったのだろう。それを部屋で1人きりになり、自分の複雑な気持ちを自分自身で整えてきたのだろう。
これはとても関心した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?