見出し画像

ペットボトルで酵母起こし

前回は失敗に終わった酵母起こし。
改めて雑菌の混入しにくい口を付けずに空にした炭酸水ペットボトルで干しぶどうから酵母を起こしていきます。

窓際とはいえ冬なので、レーズンと湯ざまし40℃を1:2ぐらい500mlペットボトルに入れました。湯ざましはフリフリするうちに適温になるかな?と言う感じでま、お気楽に1/4(月)スタート。何気に毎朝酵母をフリフリして様子を見るのが楽しみになってたもので。😊

1/5(火)温度高めからスタートしたからか干しぶどうがすっかり戻ってぶどう🍇になりましたな。

1/6(水)見た目変化なし。ニオイはぶどうの香りがしてきた。

1/7(木)見た目変化なし。ぶどうのニオイが更に強くなってきた。

1/8(金)変化なし。寒波が来てて日本海側は猛吹雪だし寒いからなー。

1/11(月)記録忘れてたけど、全く変化なし。触ると冷たいので時間はかかるんだろうなあ。

1/13(水)毎日様子をみているけど変化ないと記録するのを忘れてしまう。匂いはまだ甘いままなので寒いし時間がかかるんだろうな。いっその事コタツに入れようかとも思うが真冬は発酵するのにどれぐらいかかるかこのまま様子をみよう。

1/14(木)
🍇ぶどう酵母ちゃん 9日め
🍎りんご酵母ちゃん 1日目
シロカホームベーカリーでりんごジャム作ろうと皮を剥き始めて食べない部分で酵母起こせるじゃん!!と思い出す。
ジャムを入れる空き瓶と一瞬に酵母用の瓶も煮沸して湯ざましを入れてOK。写真は逆光で良く見えないなー。

酵母ちゃんを育ててる今日この頃、アイラップでポリ袋調理をする様になり、サラダチキンの味付けは塩麹が便利そうなのでついでに麹くんも育てるぞーっと調べたら、なんと炊飯器の保温で短時間で出来ちゃうのね、驚いた。

1/15(金)
🍇ぶどう酵母ちゃん 10日め
🍎りんご酵母ちゃん 2日め
酵母ちゃんたちはあまり変化無しだが、ぶどうは昨日暖かかったせいか開ける時にちょいプシュっとようやくキタ━(゚∀゚)━!りんご酵母ちゃんは生からなのでもう香りが美味しい。
お昼過ぎに確認したらぶどうが浮いてる!!ようやく発酵が始まったようだ。

夕べはヨーグルトメーカーで塩麹を作り、保存はマイプロテインのシェーカーに入れて振りながら少し冷ましてから冷蔵庫へ移します。
ポリ袋鶏ハムのための塩麹なのだけど、パンにも出来るらしいので楽しみです。

1/16(土)
🍇ぶどう酵母ちゃん11日め
🍎りんご酵母ちゃん 3日め
ペットボトルで起こしたぶどう酵母ちゃん。寝る前に何気なく蓋を開けたところ、まるでソーダを振った時のように噴出!!焦ったー!!
ぶどうの1粒1粒がパンパンに膨れ上がっている。多分この状態で完成でいいんだろうな。

1/19(火)
🍎りんご酵母ちゃん6日め
昨日ぐらいから表面が少し泡立つようになってきた。
新しいぶどう酵母もジンジャーエールの大きな空ペットボトルで起こし始めた。混ぜやすいしこれなら多少噴出しても被害は少ないだろう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?