見出し画像

手づくりパン③偏るパン

粉:シロカ食パンミックス粉
形:食パン
焼く:シロカSHB-122


年末に購入したホームベーカリーでパンを焼いています。
今朝はシロカの食パンミックス粉を一袋ホームベーカリーに仕込んで、朝に焼き上がるようにタイマーセット。
レシピにはお水と書かれているけど真冬の夜を過ごすのでポットのお湯を一番下に入れてシロカの食パンミックス粉、そして水分に触れないようにイーストの順番でセット完了。

偏ったまま焼けたのか↑変な形で焼き上がったパン。なんじゃコリャ?
しかし見た目のいびつさはパンの切り方でどうにでもなるし、味はシロカのミックス粉なので普通に美味しいし焼きたてはまた一段とパンが甘く感じるものです。

なぜだかわからないが唐突に旦那(一般人)からパンの切り方を誉められました。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

パンケースが横長なので粉が混ざりにくいとか言われているが、焼き上がりの形までは想像してなかったよ。どうりでAmazonレビューで「焼くのはオーブンにしてます」とか言う指摘があるわけだな。

こないだはモチモチトーストミックス粉500gで2斤分を焼いて、一枚スライスが普通の食パンの1.5倍ぐらいある巨大な食パンが出来上がり笑いながら食べたけど、コリャ普通にスーパーで買うような大きさで食パンが焼ける機械じゃないのかな。レビューでは粉の量は1.5斤分で丁度良く焼けるとのコメントもあり、全部で260gのミックス粉を使っていびつな丸パンになったので、粉は400gぐらいで作ると丁度よい大きさになるかもね。

このホームベーカリーの動き方を一回目に焼いた時にずっと見てましたが、生地を休ませながら混ぜ合わせるこねないパンの作り方をする機械でした。従来のがっつりこねるパンが好きな人にはちょっと物足りなく思えるホームベーカリーかもしれません。私は「おおやりよるなぁ、お主」と見ていてちょっと感動しました。
後は作っていきながら調整してウチのパンレシピを探っていけば、その時食べる分だけ家でパンを焼く生活になるかもなー。とりあえずついてきた10袋のミックス粉で経験値を稼ぐか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?