見出し画像

失敗

クリスマス当たりに仕込んでた酵母、ずっと様子を見てましたが失敗でした。
酵母液として保存して新たに干しブドウで酵母を起こした時にスターターとして入れてみたら、二日ぐらいで発酵を示す泡が立ってきたんだけども、ブドウのフルーティーな香りが全く感じられない
そういえば前に酵母起こした時は生の果物から起こしてたからもしかしてこんなもんなのかなぁ?なんてのんきに構えていたんだけども「これをパンにしても美味しくなさそうだぞ」っと食いしん坊の直感が働いてとりあえず様子を見ることを続けてました。

ところが、この間酵母液を味見をした時は朝の空きっ腹に緑茶を飲んだ後だったので定かではなかったけれど、先ほどもちょっと舐めただけでその後に軽く気持ちが悪くなるのってコレは良くない菌が優位なのでは?と思い至りました。
匂いも味もそんなに変ではないんだけど、前に作ってた天然酵母は舐めてもほんのり甘くて匂いも良くそのまま飲めそうな感じに美味しそうに出来てたのでやっぱりそうじゃなきゃ駄目なのかもしれない。

なによりぬか漬けの時に空気が嫌いな菌のヤバさは知っているので、何の未練もなくせっかく起こした酵母は廃棄。二年越しでの失敗だwww

次に酵母起こしにチャレンジするのはもう少ししてからにしよう。。。

適当な感じで作って成功したあのときのパン、案外と難しいパンだったのかもしれん。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?