見出し画像

地元にサッカーチームができた!!

私の住まいは千葉県の流山市。
現在進行形で、6年連続人口増加率が日本一の街。
昨年末に「流山がすごい」という書籍が発刊され、随分ローカルで地味なタイトルと思いきや、結構売れているのだそう。

2005年につくばエクスプレスが開業。
大回りしないと東京に出られない交通不便な地域で、田舎そのままを残していたが、南流山・流山セントラルパーク・流山おおたかの森という3つの駅が開通し、様相が一変。
特に流山おおたかの森駅は快速が停まり、かつ東武野田線との乗換駅になったことで急速に発展。
更に「母になるなら流山」というキャッチフレーズの元、保育園送迎サービス、待機児童ゼロなどの対策が現市長のもとで進められて、ファミリー層が一気に移り住んできた。

そんな街に私が引っ越してきたのは、長男が生まれる前の2014年。
当時人口17万人。
そして現在約21万人。
流山おおたかの森駅周辺の開発はすさまじく、常に新しいマンション、新しい住宅群、新しい商業施設がつくられている。

そんな急成長している街だが、サッカー好きは大体隣町の柏レイソルを応援する。
そんな私も柏レイソルのファンクラブに入っているが、2021年に地元に流山FCというチームが誕生していたことを知った。
コロナ禍ということもあり、恐らくPR活動なども殆どできなかったと思われ、昨年まで私も存在を知らず。

2022年末にふと、こんなに人口増えててファンポテンシャル高いのに、地元にチームないのかよ!と思って調べてみたら、あった。

明確にJリーグを目指すと書いてある。
面白そうだけど、社会人リーグはこれまで見たことも参加したこともなく仕組みも全く分からない。
チームのWEBサイトにも情報が少なく、いつやってんねんと思いながら、2023年の観戦を漠然と予定していた。

そうこうしていると、そんなことはすぐ頭から消えてしまい、先週ふと思い出して調べてみたら、昨年から参画した社会人リーグの千葉3部リーグを全勝で優勝していた!
しかも殆どの試合が5点差以上をつける圧勝。
そして、今期2部リーグでの初戦が5月28日にあるじゃないか。

早速息子を連れて観に行ってきた。
あいにく、息子のサッカーの試合が午後からあったため、後半10分までしか見られず、その時点では1-1でなんともいえない試合展開。

しかし、河川敷のボコボコのグラウンドで、当然観客席などもなく、見たい人が自由に見れるという環境下で、一部の初期ファンが太鼓を鳴らして応援する姿は面白かった。
社会人リーグ2部ながら、スポンサーがたくさんついて、応援団までついているところはあまりないだろう。

ちょっとハマりそう。

せっかく経営者として、しかもM&Aの仕事をしているので、一ファンだけならず、チームの発展に何か貢献出来たらなと思った次第。
もう少し試合を見に行って、地域サッカーについても勉強してみよう。

追伸:3-1で勝ってた!バンザイ🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?