見出し画像

掃除すると良い事!

片付けられなかったりするのは、自分の今の状態をさしているといわれます。
私は、不安、緊張、ネガティブな思考の現れだと思ってます。
物が散乱してるだけ、あらゆる情報が入り今やらなければいけない事が先送りにしてました。
そんな事あるのではないでしょうか。
自分的には、掃除出来ない、しない時は、仕事、プラベートなどが上手くいかない時が多く、自分を認めてない、受容出来てない時が多いように思います。

●心がスッキリ
自分の心の状態といいますが綺麗にする事によって、繋がっているのであれば心も綺麗に、ポジティブに。

●綺麗な部屋、散らかってる部屋での実験
人気メンタリストのDaiGoさんが著書などsnsなどで部屋が散らかっていると、自己コントロール能力が下がってしまう事をおしゃてます。それは心理学実験で、綺麗な部屋、散らかってる部屋で作業してもらって心の状態(自制心)どう変化するのか保つのかを実験したものがあります。
散らかってる部屋のほうが集中力低下していた。
部屋など、散らかってると自己コントロールが減るという事がわかりましたというものです。
勉強、作業集中できなかったり、ケンカなどしやくなりやすい結果のようです。
なので、私的には綺麗にした方がいいと思いまましす。

●畳みは、綺麗な方が得!?集中力アップ!?
特に、畳みがある部屋は綺麗にしてた方がお得です。
ある実験で畳みがある部屋、畳みではないお部屋にいる子供達に問題を解いてもらう実験です。
その結果、畳みで解答した方が14.4%増加。
正解率も畳みの方が高い結果に。
(竹田工務店参考)

●スピリチュアル的にも運が、上がる!?
風水など、過去のものなど不要な物を取り除き、流れを良くするものだと思います。
マイナスをとって、空いたところにプラスを入れる。
それによって運が上がるそうです。

●掃除とは(wikipediaより)

掃除(そうじ)とは、掃いたり拭いたりすることによってゴミやシミなどの汚れを取りのぞくこと[1]。清掃とも言われる。

船を掃除する平知盛。月岡芳年画
(wikipediaより引用)
画とうり、掃除の大事さがわかる。

●大掃除して気づいたこと
大掃除してみるといらない物を、多く保管してとことに気づきました。
いつか使うだろう、思い出がある、あの人に貰ったとのだから、だけどそれ使う?
何年も使用してない物、使う?
いや、使わないだろう。
と自分と会話しました。
掃除する事によって心理的要素、スピリチュアル要素など様々な効果はあると思います。
自分の中の過去、見なくちゃいけない事を見ない習慣の一つになってるのではと思い、一つずつ丁寧に手に取り分別していきました。
していくうちに、心も、スッキリした感覚になりました。
様々な事を手放したような感覚を覚えてます。

●まとめ

お掃除すると、様々な良い要素があるようです。
大変な時、不安な時、変化の時期などにぶつかった際は、一度お部屋を片付けてみるのも良いのかもしれません。
このブログが参考になれば倖いです。
ありがとうございました。

Haruyuki Nakahara
各snsはコチラ↓
https://instabio.cc/0702haru

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?