見出し画像

【第5回】人生を振り返る【小学校4年】

今回は小学生編vol.3。

僕が小学4年の頃は1993年4月から1994年3月。
当時の大きなニュースは、Jリーグ開幕、Windows3.1発売、細川内閣(非自民・非共産連立政権)発足など。
Jリーグは記憶にありますしそれなりにテレビで試合を見たりJリーグチップスを買ったりしていたような気がします。(なんかシジマールが好きだった気がする)
Windows3.1も発売当時ではないですが何年か経ってから父が使っていたお古のPCで使った記憶があります。(マインスイーパとソリティア以外の記憶がほとんどないけど)

あとそういえばチューリップテレビ(富山県のTBS系列テレビ局)ができたのはこの頃だったような、と思って調べたら1990年(僕が小学1年)に放送開始していたらしいです。
ちなみにその前から北日本放送(日本テレビ系)と富山テレビ(フジテレビ系)はあったんですがテレビ朝日系のテレビ局は無かったです。
実家の周辺だとケーブルテレビを使う家が多く(実家は僕が家を出た後ケーブルテレビになった)、ケーブルテレビだと北陸朝日放送(石川県のテレビ朝日系テレビ局)が見れるので困ることはほとんど無いみたいですが。

小学4年の頃の個人的に大きな出来事は長兄が高校卒業して家を出たこと。(東京の専門学校に行った)
たしかこれを機に自分の部屋を与えられたような気もするんですが具体的にどの部屋を使っていたかはっきり思い出せない。
さらに2年後に次兄も家を出てからは3部屋くらい独占するようになっててその記憶はあるんですが。

あとこの年からか次の年からか忘れましたが東京の長兄の家(次兄も東京に出てからは2人の家)に夏休みのたびに遊びに行くようになりました。
年によって次兄と2人で行ったり家族で車で行ったり駅かバス停まで送ってもらって一人で行ったり。(一人で行ったのは中学生になってからだったかも)
最初の方は東京タワーやディスニーランドとかのいわゆる観光地に行ってました。(ディズニーランドはこの時以来行っていない)
なんだか都会を経験して大人になったような気がしたり楽しかったような記憶があります。

年の差もあり実家時代の長兄とはギターの練習くらいしかあまり記憶がないですが次兄とはいろいろ一緒に遊んだりスポーツをしたりしていたような気がします。
当時僕が乗り気でなくてもいろいろやらされたような気もしますが、その後いろんなスポーツに対して前向きに接することができたのはこの頃の経験のおかげかなという気もします。

あとこの年かははっきりしませんが苦手だった運動会の持久走で次兄のアドバイスでけっこう順位が上がったような記憶があります。
アドバイスの内容は、距離が長いからって手加減せずに最初から全力で走れ、というような感じだったと思います。
そんな無茶な、と思ったものの実行してみると思ったよりペースを落とさずに走りきれてけっこう良い順位だったような。
今考えるとうちの家系は瞬発力はないけど持久力がある人が多いので実は向いていたのかもしれません。

書くことはたくさんあるんですが時期がはっきりしないことも多いのでなんだかまとまりませんね。
とりあえずこの辺にしておこうかと思います。

次回は小学校5年生。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)